2008年02月27日
ビジコン最終審査会、結果報告
こんにちは、探検隊一号です。
昨日はビジネスプランコンテスト最終審査会が開催されました。
出場者の皆様、お疲れ様でした!!
ご聴講いただきました皆様、ありがとうございました。
予想以上のたくさんの方にお越し頂き、急遽イスを用意しましたが入りきれなく、
廊下での立ち見も出てしまう程でした。
また、eしずおかブログ内には「ビジコン」「ビジネスプランコンテスト」の
記事がいっぱい!!たくさんの方にご興味頂けて嬉しいです!
たぶん書いて下さった全員の方の記事を見たと思います!
私自身、初めてのビジコン参加でしたが、とーっても楽しかったです。
探検隊一号視点で振り返ってみたいと思います。
今回司会をお願いしましたのは、SOHOしずおかの入居者、
舎鐘のメンバー高田梨加さん!

長いお時間で最後まで素敵に進行していただき、ありがとうございました!
さて、ではじっくり結果発表を!
まずは学生部門から。
【最優秀賞 & ベストプレゼン賞】
『FRee×FRi(フリフリ)
〜静岡の特産物を使った新しいお土産ふりかけビジネス〜』
風間 千裕(静岡県立大学)さん。

とっても楽しいプレゼンでした。
画面に吹き出しが出て、プレゼンターの4人がそのセリフをしゃべる。
会場からは笑いがたくさん起きていました。
名前も覚えやすく可愛いし、遠くから来られた方も手軽に買え、
重みも少なそうなのもいいですよね!

最優秀賞に選ばれた瞬間、メンバーの女性はみんな涙を流して喜んでいました!
喜びがすごく伝わってきました。
【優秀賞】
『〜地域と学生をつなぐ広告〜トイレット・Ad・ペーパー』
渡辺 章貴(静岡県立大学)さん。

一番最初のプレゼンでとっても緊張したことと思います!
あ、ブースにあったトイレットペーパーはご覧になりました?

林製紙株式会社さまにご協力頂き、作られたとのこと。
実物を作成してのプラン発表でした!!
【優秀賞 & 静岡新聞アットエス賞】
『思い出リメイク「エコラッピング」」』
村田 建(静岡デザイン専門学校)さん。

デザイン学校らしく、デザイン面も大切に考えられたプレゼンでした。
審査員からの鋭い質問には、「そこまでは考えられませんでした」と
学生らしい素直な反応がまた微笑ましかったですね!
続いて、一般部門!
【最優秀賞】
『無表情なUSBメモリーがキャラクター化で、愛される商品に!
ホビーのまち静岡発キャラクタービジネス企業』
間 健太郎さん。

とっても可愛いUSBメモリー。
社内でも家でもお客様も前でも使うので、楽しまれそう!
USBの周りを飾った商品はたくさんあるのですが、接続部分に着目した商品はないそう。
オシャレで可愛い商品です。

受賞後のインタビューでは、「まだ通過点!ブランド力を上げていずれは世界に進出していきたい!」
との熱意のこもったコメントをされました。
【優秀賞】
『地産地消の伊太利亭が挑む
「生産農家と消費者を結ぶコミュニティストア」』
圷 有恒さん。

実際に店舗としても展開され、安全な食品を提供したい想いを語った圷さん。
生産者として伝えたい想いが聞けたり、お客さんがお店で嬉しそうに手に取る様子が見れたり。
安全な食材が手に入り、生産者とお会いできると、より一層食べ物への愛情が湧きそうですね。
【優秀賞】
『いきいき健康マージャン事業』
松村 範子さん。

元気で楽しいプレゼンでした!エドさん風の『○○グー!』の言い回しはとても楽しかったです。
手先を使って楽しめる麻将(マージャン)、賭けない・飲まない・吸わないの健康マージャンなので、
初めての方でも楽しめるそう。
ゲームをやることで楽しい新たな人間関係も出来そうですね!
【奨励賞】
『ノルディックウォーキング普及推進ビジネス
メタボ撃退、ストレス解消の新しいスポーツで
健康な社会を創造します』
立川 芳正さん。

全身に効果的なノルディックウォーキング普及ビジネス。
外を歩くことはもちろん、お部屋の中でのストレッチにも効果的だそう。
年齢も選ばず、体力に自身のない方も入りやすく、比較的天候や場所も選ばないので
注目されていきそう!
【奨励賞】
『地域ブログ発 清水ブランド大作戦
くれてやるんてもってきな』
海野 純子さん。

「清水大好き!」な仲間が集まって出来たプラン。
ブログを通じて集まった仲間で、清水をブランド化して盛り上げよう!というプラン。
楽しそうで真剣な会議の様子が随時、メンバーの皆さんのブログで紹介されていました!

カッコいい次郎長親分の登場から始まったプレゼンは、大きく盛り上がりました。
【審査員特別賞】
『配送型+都市型レンタルサイクルシステム「D・チャリ」』
石川 肇さん。

静岡で「レンタサイクル」があったら便利!
環境にも優しい自転車、ビジネスにはもちろん、遊びにも役立ちますね。
駅から離れていて行きにくかったお店も、渋滞に悩んだお祭りも、
レンタサイクルがあればらくらくですね♪

来年は小嶋市長がおっしゃっていたように、100件以上の
プラン応募を目指して、たくさんの個性的なプランをお待ちしています!
来年のビジコンも、よろしくお願い致します。
昨日はビジネスプランコンテスト最終審査会が開催されました。
出場者の皆様、お疲れ様でした!!
ご聴講いただきました皆様、ありがとうございました。
予想以上のたくさんの方にお越し頂き、急遽イスを用意しましたが入りきれなく、
廊下での立ち見も出てしまう程でした。
また、eしずおかブログ内には「ビジコン」「ビジネスプランコンテスト」の
記事がいっぱい!!たくさんの方にご興味頂けて嬉しいです!
たぶん書いて下さった全員の方の記事を見たと思います!
私自身、初めてのビジコン参加でしたが、とーっても楽しかったです。
探検隊一号視点で振り返ってみたいと思います。
今回司会をお願いしましたのは、SOHOしずおかの入居者、
舎鐘のメンバー高田梨加さん!

長いお時間で最後まで素敵に進行していただき、ありがとうございました!
さて、ではじっくり結果発表を!
まずは学生部門から。
【最優秀賞 & ベストプレゼン賞】
『FRee×FRi(フリフリ)
〜静岡の特産物を使った新しいお土産ふりかけビジネス〜』
風間 千裕(静岡県立大学)さん。

とっても楽しいプレゼンでした。
画面に吹き出しが出て、プレゼンターの4人がそのセリフをしゃべる。
会場からは笑いがたくさん起きていました。
名前も覚えやすく可愛いし、遠くから来られた方も手軽に買え、
重みも少なそうなのもいいですよね!

最優秀賞に選ばれた瞬間、メンバーの女性はみんな涙を流して喜んでいました!
喜びがすごく伝わってきました。
【優秀賞】
『〜地域と学生をつなぐ広告〜トイレット・Ad・ペーパー』
渡辺 章貴(静岡県立大学)さん。

一番最初のプレゼンでとっても緊張したことと思います!
あ、ブースにあったトイレットペーパーはご覧になりました?

林製紙株式会社さまにご協力頂き、作られたとのこと。
実物を作成してのプラン発表でした!!
【優秀賞 & 静岡新聞アットエス賞】
『思い出リメイク「エコラッピング」」』
村田 建(静岡デザイン専門学校)さん。

デザイン学校らしく、デザイン面も大切に考えられたプレゼンでした。
審査員からの鋭い質問には、「そこまでは考えられませんでした」と
学生らしい素直な反応がまた微笑ましかったですね!
続いて、一般部門!
【最優秀賞】
『無表情なUSBメモリーがキャラクター化で、愛される商品に!
ホビーのまち静岡発キャラクタービジネス企業』
間 健太郎さん。

とっても可愛いUSBメモリー。
社内でも家でもお客様も前でも使うので、楽しまれそう!
USBの周りを飾った商品はたくさんあるのですが、接続部分に着目した商品はないそう。
オシャレで可愛い商品です。

受賞後のインタビューでは、「まだ通過点!ブランド力を上げていずれは世界に進出していきたい!」
との熱意のこもったコメントをされました。
【優秀賞】
『地産地消の伊太利亭が挑む
「生産農家と消費者を結ぶコミュニティストア」』
圷 有恒さん。

実際に店舗としても展開され、安全な食品を提供したい想いを語った圷さん。
生産者として伝えたい想いが聞けたり、お客さんがお店で嬉しそうに手に取る様子が見れたり。
安全な食材が手に入り、生産者とお会いできると、より一層食べ物への愛情が湧きそうですね。
【優秀賞】
『いきいき健康マージャン事業』
松村 範子さん。

元気で楽しいプレゼンでした!エドさん風の『○○グー!』の言い回しはとても楽しかったです。
手先を使って楽しめる麻将(マージャン)、賭けない・飲まない・吸わないの健康マージャンなので、
初めての方でも楽しめるそう。
ゲームをやることで楽しい新たな人間関係も出来そうですね!
【奨励賞】
『ノルディックウォーキング普及推進ビジネス
メタボ撃退、ストレス解消の新しいスポーツで
健康な社会を創造します』
立川 芳正さん。

全身に効果的なノルディックウォーキング普及ビジネス。
外を歩くことはもちろん、お部屋の中でのストレッチにも効果的だそう。
年齢も選ばず、体力に自身のない方も入りやすく、比較的天候や場所も選ばないので
注目されていきそう!
【奨励賞】
『地域ブログ発 清水ブランド大作戦
くれてやるんてもってきな』
海野 純子さん。

「清水大好き!」な仲間が集まって出来たプラン。
ブログを通じて集まった仲間で、清水をブランド化して盛り上げよう!というプラン。
楽しそうで真剣な会議の様子が随時、メンバーの皆さんのブログで紹介されていました!

カッコいい次郎長親分の登場から始まったプレゼンは、大きく盛り上がりました。
【審査員特別賞】
『配送型+都市型レンタルサイクルシステム「D・チャリ」』
石川 肇さん。

静岡で「レンタサイクル」があったら便利!
環境にも優しい自転車、ビジネスにはもちろん、遊びにも役立ちますね。
駅から離れていて行きにくかったお店も、渋滞に悩んだお祭りも、
レンタサイクルがあればらくらくですね♪

来年は小嶋市長がおっしゃっていたように、100件以上の
プラン応募を目指して、たくさんの個性的なプランをお待ちしています!
来年のビジコンも、よろしくお願い致します。
Posted by back at 12:45
│今日のSOHOしずおか