2008年04月21日

和*暮らし*スタイル展

探検隊一号です。


昨日、MARUMIRUさんが行われている「和*暮らし*スタイル展」にお邪魔しました。

和*暮らし*スタイル展

このイベントは三保原屋LOFTさんで行われています。
センスのいいプレゼントを贈りたい、という方がたくさん訪れるこのお店。
たくさんの素敵な雑貨に囲まれてのイベントです。

和*暮らし*スタイル展

MARUMIRUさんの作られた商品は老若男女問わず人気。
下駄も何件もの注文をいただいているそう。

和*暮らし*スタイル展

このたくさんの福田の別珍から、自分の好きな組み合わせがオーダーできます。
自分だけのカラーで楽しめますよー
今年はカラージーンズ&カラーパンツが注目されているので、
自分が今持っているジーンズの色に合わせてもオシャレかもしれませんね♪
和の雰囲気が好きな方はもちろん、一味違った個性的なオシャレを楽しむ方にも
オススメです。

アロハ

アロハも穏やかな賑やかさがある和柄。
模様も色合いも色々あり、50代の男性も買われていったそう。
今年の夏は和柄アロハでオシャレを楽しむのでしょうね♪

可愛い小物

この他にもバッグやMY箸入れやポーチなど可愛い商品がいっぱいあります。
このイベントは23日まで!
アトリエすさんで行われているちいきぶらんど再発見展も23日までですよー

展示期間も残りわずか、是非おでかけくださいね。  


2008年04月20日

御幸町図書館相談会行っています



こんにちは、探検隊一号です!

本日の、御幸町図書館ビジネス相談会に突入してきました。場所はペガサート5階。ビジネスに関する本もいっぱい揃っていますよ〜!!
平日のご利用が難しい方にご利用頂いてます。
相談前、相談後は是非図書館もご利用くださいね!

あ、本日のお客様は後日紹介いたします♪
  


2008年03月28日

お花見 in 駿府公園

探検隊一号です。
たまにはスローでほのぼのなお出かけネタを。


岩科さん&小林さん

本日お昼、SOHOしずおかスタッフとクリエイティブ書家岩科蓮花さん
パソコンわかばくらぶの小林さんとで近くの駿府公園へお花見に出かけて参りました。

駿府公園お堀

街中から、すぐ近くにこの光景!SOHOしずおかからわずか5分程。

お花見を楽しむ皆様

お花見を楽しむ方がいっぱい!
お子様連れで楽しんでいる方も。春休み中でしょうか?

桜

eしずおかブログ内にも桜の記事がいっぱいですね。
お天気もとっても良くてお花見日和でした!!
Yahooの桜開花情報で見たところ、本日は『満開前で、50%未満の花が開花している状態』だそう。
皆様も静岡の桜、満喫して下さいね♪  


2008年03月25日

全国区で活躍するプロの写真展

こんにちは、探検隊一号です。


23日の日曜日、フォトグラファー萩原さんの写真展『bisya〜美写〜in静岡』に行って来ました。

萩原さん写真展

すごいアップで撮った写真が大きな写真で展示されていて、隅々までじっくり見れます。
一号的に感動したのは女性の瞳が自然なままとても綺麗に写っていること。
よくライトがキラキラのセットの中で、キラキラした目の女性の写真を見かけますが、
外の風景が綺麗な瞳に写っているのが印象に残りました!
そして来られた方の記帳簿を見たら、写真部顧問の方、市外の方、県外からの方!
スゴイです。
写真展は明日までですよー!入場は無料です。
あ、萩原さんとお話されたい方は明日の最終日、萩原さんが会場にいらっしゃるそうです。
是非出かけてみて下さいね。場所は駿府・フジクローム館です。


その後、B-nestでサポートされている「Cafe Bikini」さんにお邪魔して来ました。萩原さんの写真展が行われている駿府・フジクロームからわりと近いですよ♪

ビキニ店内

店内はオシャレで落ち着いていていい雰囲気。
探検隊一号が訪れたとき、カップルの方がご利用されていました。

アイシングクッキー

そしてアイシングクッキーを買ってまいりました。
レジでお金を払っていると、お子様を連れたお客様が。
『リンゴー!』『あ、くるまだー!』すごく楽しそうで可愛かったです。
こちらも是非おでかけ下さいねー!  


2008年03月17日

静岡ハワイ化計画!

探検隊一号です。


先週、B-nestでサポートされている『Pua Lani』さんをちらりとご紹介しました!

グッズがいっぱい!

ハワイアングッズでいっぱいの店内、すごく楽しい空間です。
幅広い世代に人気のフラダンス。
フラをされる皆様にも人気のお店です。駅から近くなので便利な所も人気。
店内の商品は全て山本さんが現地で見て買ってこられています。
日本人の好みのものと、欧米の方の好みも違うそう。
そのためご自分で日本人が可愛いと感じる物を選んで買われるんですね。

可愛い服も勢ぞろい

フラに使えるスカートも、普段に着れるTシャツもスッゴイ可愛いです。
メンズもレディースも豊富!アロハシャツもそろっています。

ウクレレ

ウクレレもウクレレケースも可愛いです。
毎週水曜日にはウクレレ教室が行われているそうですよ。

リング、ペンダントがキラキラ 色とりどりのサンダルモチーフ

色んなモチーフのペンダントトップ お目立ちネックレス

アクセサリーも豊富!
紹介したサンダルもいっぱいあってかわいいですが、その他にもキラキラ
可愛いアクセサリーばかり。
サンダルのかかと部分のイラストも、やしの木・かめ・お花・イルカ・パイナップル・
フラガール・Hawaiiロゴなど色々ありました!ピンクゴールドのアクセもオシャレです。

キャンドル ミラー

商品がいっぱいの棚 カップなどなど

そして注目したいのが小物の数々。
ミラーやキャンドル、グラス、フォトフレーム、リップバーム、
エアフレッシュナー、カップ・・・などなど持ってるだけで
明るくなれるような可愛いグッズがいっぱいです。
また、海がめグッズがいっぱい。
ハワイで海がめは、幸せを運んできてくれると言われる幸せのシンボルなんだそう。

アロハなおじいちゃん

かなり可愛いアロハなおじいちゃんもいらっしゃいますよ。

creamSoda Hotpepper

フリー雑誌のcreamSoda(くり〜むそ〜だ)、Hotpepperに掲載されています。
creamSodaは主に静岡県東部の情報が満載の雑誌で、PuaLaniさんに
伊豆などからも注文が入るそう。
遠くからのご注文にもお送りして対応されているそうですよ☆

ラジオHawaiianWave

また、FM・Hi!の水曜日HawaiianWave内でCMが流れるそう。


このお店を経営されているのは、山本桂子さん。
日〜木は21:00まで、金・土は22:00まで営業されているそう!

大橋さん&山本さん

大橋マネージャーに相談、少しずつ自分の出来る範囲でプランをすすめ、
一昨年の11月ついにオープン!
今も、自分の出来る限りの範囲で進められています。
店内の壁の塗りも棚もレジカウンター&レジスペースも全て山本さんの手作りです。
素晴らしいですね。

山本さんのハワイアンネームが"Pua Lani"なんだそう。
Puaは「花」、Laniは「楽園」という意味だそうです。素敵なお名前ですよね。

大橋マネージャー、山本さんのがんばりとしっかりした進捗状況に感動されていました。
まだまだ、こんな風にしたいな、あんな風にしたいな、という想いが
いっぱいだそう。これからもどんどん素敵なお店になっていくことと思います。
これからも応援させてください!

みなさま、是非一度、お店を訪ねてみて下さいねー!

お店外観

■PuaLani
http://ameblo.jp/pualanishop/  


2008年03月17日

スポミサロンに突入!

こんにちは、探検隊一号です。


先週金曜日、「スポミサロン」に突入して来ました!
「スポミ参加者」または「スポミ参加者からのお誘い」で参加できるという企画です。

餃子作りのお手伝い

まずは参加者のみんなでお料理のお手伝い。
みんなで一緒にやると、最初にコミュニケーションが取れていいらしいですよ!
このあたりにも自然とスポミ。らしさが出ています。

準備中

楽しい準備時間から笑顔がいっぱいでした。
場所は、『アトリエす』。
とってもあたたかな素敵な空間でした。ちなみにこのスペースはお借りできるそうです。
すーさん特製のいなりずしも頂きました♪美味しかったです!
MARUMIRUさんもおもてなしのお手伝い。
手作りのココアのシフォンケーキを出してくださいました、美味しかったです!

小林さん

準備が整ったところで、主催者スポーツファクトリー小林さん
ご挨拶。みんなで食事出来る場が欲しいとの要望に応えたイベントなこと、
第10回をひかえて感謝を込めて開いた会であること、予想に反して女性が
多くてビックリしていることなどを話され、ご協力いただいた皆様に
感謝の気持ちを述べられてました。

中野さん

そして今回のお料理の担当、「男の料理教室やってま〜す☆」の
中野やすこさんからご挨拶。
今回のスポミのお料理の担当をされていました。
たくさんの美味しいお料理、ありがとうございました。
焼津のぬかPさんのかつおの塩辛もありましたねー美味しかったです。

岩崎さん

お飲み物のご協力にはマルヒデ岩崎製茶さんの冷たい緑茶が。
雨の中、機械を持ってお部屋に入り即セット。
これもすごく美味しかったです。


参加者の皆様は年齢も幅広く、職業もさまざま!
学生さんもいらっしゃいました。とても賑やかで楽しいイベントでした!

次回の第10回スポミはスポミと男の料理教室でコラボされるそう、
ご興味ある皆様、是非ご参加くださいね。
詳細はスポーツファクトリー小林さんのブログからどうぞ!  


2008年03月14日

ハワイアン♪なお店に

探検隊一号です。

先ほど、一軒のお店に行ってまいりました。
ハワイアン好きはもちろん、小物好きさんは必見です!

ハワイアンな店内

Pua laniさん!
以前産学交流センターにご相談に来てくださったそうです。
大橋さんにご相談後、コツコツに確実プランを進め、2006年11月にお店オープン!

可愛いサンダル

静岡パルコ両替町通り出入口の隣にあります。
可愛いグッズがいっぱい♪是非ご覧下さいねー
ちなみにキラキラサンダルが半額で売り出し中でした!
ペンダントに、ストラップに。
色んな色が揃っていて可愛いです♪

店内のものは店長さんご自身がハワイに行って仕入れています。
素晴らしい店長さんは山本さん!
詳しくは後日、じっくりご紹介します☆

Pua Laniさん ブログ
http://ameblo.jp/pualanishop/  


2008年03月10日

ノルディックウォーキングへGO

こんにちは、探検隊一号です。


昨日の日曜日はとってもいいお天気でしたね!
探検隊一号、ノルディックウォーキングのイベントに参加させて頂きました。
ビジネスプランコンテスト最終審査会に出場され、ノルディックウォーキング普及ビジネスを
進行中のエディ・タチカワさん主催。

エディさんからご挨拶
たくさんの参加者の姿が。
早速エディさんからごあいさつ。

ウォーキング練習中
ポールを使ってストレッチした後、ウォーキングの練習開始!
ここで、ポールを使いながら歩く感覚にビックリした声があちこちから聞こえました。
多かったのは「姿勢がシャキっとする!」という声。
ポールを使う事で、姿勢良く、バランス良く歩けるようです。
腕をしっかり振ることで二の腕に効果があるそうです。

海沿いをテクテク 綺麗な清水の景色をテクテク
「では、マリンビルまで歩いてみましょう。そちらに昼食もご用意しています」
海近くの綺麗な景色の中、みんなで歩きました。

潮干狩り中… 潮干狩り中…
潮干狩り(?)をしている皆様の横を通り、マリンビルへ。

エディさん
今回のイベントは、初めてのノルディックウォーキング体験会。
参加者の皆様にお礼を述べられ、ノルディックウォーキングの説明、
午後に関しての説明、これからの構想や協力していただいた皆様の紹介を
聞きながらのお昼タイム。

しぞ〜かちらしとティーポットボトル
お昼はうめさんのしぞ〜かちらし。
「綺麗だねー」「おいしいねー」と喜びの声が。とっても美味しく頂きました。
そして横に並んだTEAPOT BOTTLE

岩崎さん
そのTEAPOT BOTTLEの企画・販売をされている、マルヒデ岩崎製茶の岩崎さんがご挨拶。
「今度はお茶を飲みながら歩きたいですね。色々なお茶屋さんでお茶を頂きながら
ウォーキングも楽しそうですよね。」

リッキー立川さん
そしてエディさんの奥さま、リッキー立川さん。
「DVDを見ながら学んでいただけたらなーと思います。現在ポールはあまり手に入れにくいのですが、白鳥さんに売ってますよ。ご興味ある方は是非」

小林さん
そして、スポミ。でコラボイベントも計画されたスポーツファクトリー小林さん
スポーツを通じて交流できるイベント、スポミについて説明。
スポミにご参加された皆様、次回はスポミサロンに注目です!

次郎長親分の登場
そして次郎長親分ふたたび。

MARUMIRUさん
最後に、MARUMIRUさん。清水ブランド大作戦についてお話しされました。
前でお話しを聞いている方から感心された声が。
清水の郷土愛を表現したい、伝えていきたい、という想いに嬉しそうなご様子でした。

静岡新聞
この様子は本日の静岡新聞にも紹介されています、是非ご覧くださいね!

初心者が戸惑うことなく体験、楽しくおしゃべりしながら参加できる楽しいイベントでした。
また、自分のためのイベントに留まらず、この方のご協力があったんです、こんな方ともコラボしたんです、とさらりと紹介できる時間があったのも、ビジネス以上のつながりを感じて素敵でした。
ノルディックウォーキングにご興味のある皆様、是非エディさんにお問い合わせくださいね。  


2008年02月28日

中学生の起業プラン!

マネージャーの小野です。
本日午後は藁科中学校の『起業発表会』に行って来ました。
生徒達が1年かけて仕上げた事業計画をプレゼンテーションする最終発表会。

中学生

投資家役(NPOメンバーや先生方)はプレゼン内容に応じて投資額を決めるというもの。
発表はパワーポイントを使った本格的なものでびっくり!
現役銀行員として意見を求められ、思わず本気で突っ込んでしまうほどの出来栄えでした。
7チームの発表があり、中には2億円以上の資金を集めたチームもありました。
中学生の頑張りに本当に感心しました。

コメント!

各社社長からコメントをもらう場面も。
予想以上の金額となった社長の中には、感動して涙ぐんでしまう子もいました。
本気で取り組んでいた様子が伝わってきました。  


2008年02月17日

続いてSCVFに突入!

こんにちは、探検隊一号です。

昨日SCVFでフリフリカンパニーさんのお話を聞きに行ってきました。

フリフリカンパニー

フリフリカンパニーさんは、イラスト、キャラクター作成、映像、アニメ、
ゲームなど色々なお仕事を手掛けています。
テレビ番組のオープニングやキャラクターの作成も。
海外のテレビでも流れるムービーも作成されています。

プロのお仕事を聞いて、すごい行動力に感動。
とにかくやりたいことには挑戦していく。
出来なくてもがむしゃらに取り組んで出来るようになる。
仕事にプライドがあって、妥協しない姿勢で挑む。

そして売り込みをガンガンしているとのこと。
Youtube、mixi、Myspaceなどのツールを活かし、宣伝は怠らない。
「全部無料でしょ?どんどん使うべきだよ。」とおっしゃってました。

一年の最後には、これまでの仕事を見せられる(アピールしやすい)形にしておく。
フリフリカンパニーさんの場合はデザインのお仕事なので、毎年仕事した作品を
小冊子にして、他と差別化するのだそう。

どこでどんなチャンスがあるかわからないし、アピールは絶対に怠らない。
いつでも説明でき、目で見えるようにしておく。
どんな仕事でも活かせる手法ですね!


SCVFでは金曜日からインタープランニングの富山さん 静岡通訳翻訳サービスのレッドフォードさんスポーツファクトリーの小林さんCoaching GardenのHaruさんBua-Budの岩河さんロハスと食育のおっちさんなどなど色々な方にお会いしました。

SCVFでボランティアスタッフをされているおっちさんには、
新作の橙ジャムを見せてもらいました。

橙ジャム

部屋の隅っこで小さく「勝手にコラボ」写真。
とっても綺麗な色をしています。
原材料などの表記が女の子の可愛い文字で、手作り感もいい感じです♪


SCVFは本日五時で終了となりましたが、たくさんの来場があるにぎやかな
イベントとなりました!
来年も楽しみです。  


2008年02月15日

SCVF、新商品発表会に突入!

探検隊一号です。
先ほどSCVF内で行われた『静岡発!ランデヴープロジェクト新商品発表会』に突撃!
とっても楽しい発表会でした。

聴講者
聴講者もいっぱい!

センター長あいさつ
はじめに、産学交流センターのセンター長からご挨拶。
ランデヴープロジェクトの取り組み内容をご説明!

これまで
そしてナビゲーターの株式会社ワコールアートセンター チーフプランナー
松田さんよりこれまで他で扱われた素敵な商品をご紹介。
車にシッポが付いたり、オシャレなバスタブがあったり、Nationalとのコラボであったり、
素敵な商品をたくさんご紹介。
これから、プロジェクトの輸出も考えているのだそう。
日本発!の楽しいプロジェクトが世界に向かっています。

過去商品
インタープランニング富山さんに変わり、ランデヴープロジェクトから生まれた商品の受賞歴、
プロジェクトそのものの受賞を紹介し、過去作品もちらりとご紹介。
開発の流れも「アーティストのメーカー訪問」、「合同・チームミーティング」、
「デザイン提案」「バイヤーとの意見交換」など、『商品』が出来るまでを
詳しくご紹介。素敵な商品が出来るまでには、たくさんの段階がありました。


続いて、いよいよ今回の新商品をご紹介!
アーティストとメーカーの想いがいっぱいの逸品がそろっています。
あ、商品は是非!見に行ってくださいねー。

ピーナッチ
まずは、株式会社ダイマツ×D-Brosの『peanutti』の発表。
ピーナッツをモチーフに、可愛い靴を作られました。
ダイマツさんは、「自分達で作っていたら絶対に作り出せない商品。混乱からのスタートではあったけど、精一杯の努力をして、ギフトショーでも好評いただけて良かった、自信がついた!」と楽しそうにおっしゃってました。
アーティストのD-Brosさんは「ステーショナリーなどを手がけてきたが、靴は初めてだった。デザインにはとても無理も言いながらこだわって、ついに納得のいくものが出来たときは感動した。本当に売りたい商品」とのこと。
“ピーナッツを履いている女の子”のイラストから始まったそう。すごく可愛かったです。あたたかみを感じる素材でとっても軽く、立ち仕事をしている方にもおすすめなのだとか。

ENVELOPE
次に有限会社日本スウェーデン×真喜志奈美の『ENVELOPE』の発表。
シンプルで美しいビジネスアイテムの数々を発表されました。
日本スウェーデンさんは本当に感動していた様子がとても伝わってきました。
「シンプルなデザイン案を出されたが、シンプル故にすごく難しかった。細やかな部分までこだわり、イメージに近づける努力を丁寧に行い、出来た商品を実際自分で使ってみて、わかった。デザイン的にいいだけじゃなくて、使いやすさも、容量も全て考えられていた。これは“定番”の商品になってほしい。そしてまた、こだわった商品開発をやりたい」と力を込めておっしゃっていて、自信も伝わってきました。
真喜志さんはデザインについて語られ、「ただシンプル、というよりは本質を見つけるような感じ。大声を出してアピールしなくても、物そのものが語りかけてくる、そんな気持ちで取り組みました」

HIBINOKODOE+FUJIGOMU
そして富士ゴム産業株式会社×ひびのこずえの『HIBINOKODOE+FUJIGOMU』の発表。
オシャレなバケツなどを発表されました。
ひびのさんはお仕事のご都合で来られなかったので富士ゴムさんが熱弁。
富士ゴムさんは「下請けばかり行っている会社で『ブランド力・自社製品』を作りたい想いを抱えていたところ、産学交流センターの大橋さんにランデヴープロジェクトを勧めていただいた。商品の開発をしたことがなかったので、全てが初めてだった。ひびのさんの発想には驚かされた。ゴムを扱う会社だと知って、作ろうと思う商品が“バケツ”。”コンセプト”という物も学べ、様々な登録作業も学べて人との出会いもいっぱいあって得るものがいっぱいだった。商品が出来上がり、やっとスタートライン。これからが楽しみ!」

皆さんの発表を聞いていて共通していた思いが、デザイナーのイメージに近づける努力、
そしてそれを乗り越えたからこその自信を感じました。
商品への愛情もたっぷり。
デザイナーのイメージどおりの商品が作れるのはやはり匠の技術があってこそ。
半年ほどかけて完成した商品を是非、ご覧下さい!

また、ランデヴープロジェクトの作品以外にも素敵な作品がたくさんありましたよ。
是非おでかけくださいっ!  


2008年01月09日

クリエーター支援施設開館記念式典

探検隊一号です。

本日、『静岡市クリエーター支援センター』にて開館記念式典が
開催されました。

入口付近 取材のみなさま

一号がセンターに着いたときにはすでに、たくさんの方がいらしていました。
テレビの取材もたくさん来ています。
パッと数えて5台ほどカメラがありました。

最初のご挨拶は静岡市市長の小嶋市長。

小嶋市長

続いて市議会議長の杉山様。

杉山様

そして静岡商工会議所会頭 松浦様。

松浦様

ご挨拶では、
全国的に有名な「SOHOしずおか」という施設があり成功を収めている。
続いて産学交流センターもオープンし、市として新しいことに取り組む方を受け入れたい。
情報交換の場を作っていくのは行政がしていくべきこと、
cccは駅も近く、ペガサートも近く、駿府城も近く、
遠方から来られる方にも興味を持って頂けるのでは。
地元産業・伝統工業とのビジネスマッチングも期待したい
と大きな期待を含め語られていました。

テープカット はさみと手袋

続いてテープカットが行われました。
写真右はテープカットに使用する手袋とはさみをこっそり撮影。
持ち手が金色です。


続いて施設見学会。
たくさんの方が施設内をじっくり観察、入居者さんの作品を見たりと
楽しそうに見学されていました。

見学中 見学中

入居者さんは現在4組。
様々なクリエーターが集まっているようです。
そしてビジネスプランコンテスト最終審査会に
出場が決定している、Planet Planterさんも入居者のひとり!

間さんと大橋さん

施設の設備もしっかり整っていて、空間もオシャレ。
入居者それぞれが部屋を好きな空間にでき、クリエーターのスタートにピッタリだと思います。
ビジネスプランはこれからブラッシュアップを進めていく予定とのこと。
楽しみにしています、がんばってくださいね!

施設内は黒の小物が多く、オシャレな雰囲気でいっぱいです。
また教室の雰囲気が残っていて、ワクワクする空間でもあります!
これまでの学校の雰囲気も活かした施設になっていますよ。

新聞を見ると本日夕方のニュースに取り上げられるようなので、
新しい施設に興味のあるみなさま、是非ご覧下さいね!  


2008年01月08日

SOHOしずおか&産学交流センターの連携!

こんにちは!マネージャーの小野です。
私は静岡市産学交流センターの支援スタッフを兼任しているのですが、本日は
月例会議と相談案件検討会が開催されたので、その様子をちょっぴり紹介します。



産学交流センターはSOHOしずおかの兄弟施設ともいうべき施設で、大橋IMの他、
人材戦略のプロであるプロジェクトマネージャー、製造・技術のプロであるサブマネージャー、
産学連携コーディネーター、日替わりで相談を受ける中小企業診断士の先生方、
企画・事業スタッフのそれぞれが、日々さまざまな相談などに対応しています。

今日の会議では、私がSOHOしずおかで受けた相談案件を含め、各自が受けた相談案件を
共有化すると同時に解決へ向けての意見交換を行いました。この会議は定期的に開催されていて、
今までに案件同士のマッチングも多数実現しています。

SOHOしずおかを相談の窓口としていただければ、こうしたネットワークが構築されていきます。
これらの相談は無料です、ビジネスのことなら何でもOK!皆さんお気軽にご相談ください。  


2007年11月26日

JAしみず・清水農業まつり

こんにちは、探検隊一号です!


昨日も簡単にご紹介しましたが、フェスタJAしみず・清水農業まつりが
清水マリンパークで開催されました。
とっても暖かくていいお天気でしたね。
探検隊一号、開会式途中の到着だったのですが、ずらりと並んだお店には、
すでにたくさんの人が。

開会式 たくさんの人

そして代表の方のご挨拶後、蓮花さん登場!
とても綺麗なチャイナドレスでの登場です。

蓮花さん登場

プロフィール紹介、活動をお話しし、いよいよ
パフォーマンスへ。

文字を書く蓮花さん

とても大きいボードに、大きな筆で文字を書いていく蓮花さん。
大きくてインパクトのある『薔薇』の文字です。
文字完成後、花束を持ったJA清水の組合長さんが登場。

花束を持って登場 共同作業

共同作業でボードに花束をセットされました。

蓮花さん作品完成

クリエイティブ書家、岩科蓮花さんの作品の完成です!
あちこちから「すごーい!」「素敵ー」「おもしろーい!」と
聞こえてきました。
たくさんの方がカメラで撮影されてました。

ケースへ

その後はガラスケースに納められステージ横へ。
一日中ずっと飾られたそう。
ブースに戻った蓮花さんに、一緒に写真を撮りたいと
頼んでいる方もいらっしゃいました。
少し照れながら作品横に並び、写真撮影されてました。

たくさんの人

そしてブースにはたくさんの人が溢れていました。
蓮花さん、来年のJAのカレンダーを作られたそう。
カレンダーをめくりながら、作品を楽しんでいる方がたくさん
いらっしゃいました。

蓮花先生

そしてその後は、年賀状作り。
書道をならっているというおんなの子がブースにいて
蓮花先生に教わりながら、楽しそうに筆を動かしていました。

新しい書道・楽しい書道がすごく伝わってきたステージでした!
今後も活躍の場がいっぱいの蓮花さん、これからも楽しみです。

■書道家蓮花の きょうの筆文字 (旧:書道家OLのきょうの筆文字)
http://lenca.exblog.jp/  


2007年11月25日

蓮花先生のライブ書道

こんにちは、探検隊一号です!

今朝、岩科蓮花先生によるライブ書道が行われました!
携帯からとりあえず記事に書きます!



蓮花先生ご紹介!



蓮花さんより大きなボードに、大きな筆で書かれます。



ビフォーアフターの『匠』の音楽の中、大きく『薔薇』の字が出来上がりました!薔薇の花束が真ん中に。美しいです。

本日一日中ステージ近くに飾られるそう。是非ご覧くださいね。



そして本日は年賀状作りの先生もされますよ!イベント、とっても盛り上がってます、是非お出掛けくださいね!  


2007年11月25日

清水マリンパーク!

おはようございます、探検隊一号です!


本日は清水マリンパークにて、岩科蓮花さんによるライブ書道がありますよ!

九時からライブ書道、その後は年賀状作りがあるそうです!是非お出掛けくださいね!



静清浄化センター駐車場からバスに乗ってお出掛けくださいね♪  


2007年11月09日

新産業技術フェア&ITフェア&デザインコラボ

こんにちは、マネージャーの小野です。
本日・明日の2日間、ツインメッセ静岡で開催されている3つのフェアにいってきました。

SOHOしずおか入居者の方や相談にお見えになった方々も出展者として頑張っています。

株式会社アイ・ブロード 上柳社長
E-ラーニングシステムのデモンストレーション中




インタープランニング 富山社長と石田さん




ベラミさん&プラネット・プランターさん




フロムエスさん



このフェアは明日まで、必見です。
  


2007年11月03日

お茶まつりに潜入!

こんばんは、探検隊一号です!

本日「世界お茶まつり」に行って来ましたよ〜!



世界各国のお茶がいっぱい!
試飲もいっぱいさせてもらいました〜ごちそうさまです!
美味しいお茶いっぱい飲んじゃいました。



グーグーライフさんのブース!
きらびやかで綺麗です!お客様が多くいらっしゃったのでうまく見えませんが…



会場で突然綺麗な人に声をかけられてビックリ!小林さんでした!
衣装もすごく素敵です。
Bua-budの岩河さんもいらっしゃり、お客様相手にニコニコと説明中でした!

外の芝生のスペースにもブースがいっぱい!その中にTEAPOT BOTTLEのブースを発見!



お茶まつり、大盛況です!
明日も開催されますので、是非お出掛けくださいね!  


2007年10月21日

スポミ 開催!NHK取材中

こんにちは。
筋肉痛と闘っているマネージャーの小野です。
その原因は ↓



昨日開催された「スポミ」ことスポーツミーティングに参加したから。
グランドで本格的に体を動かしたの何年ぶりだろ?

ともあれ、当日はスタッフを入れて22名が
エスパルスドリームフィールドに集合。
フットサルで汗を流したあと、交流会で意見交換をしました。


ゲームでは女性参加者も大活躍!



交流会の様子。
先にゲームで打ち解けているせいか、誰と話をするのもスムーズです。

この企画は、スポーツファクトリーの小林太地さんが企画したもの。
実現までに何度もSOHOしずおかに足を運んでくれました。
小林さん、夢の実現への第一歩おめでとう!!



今回のスポミの様子は10月25日18:10からのNHK総合「たっぷり静岡」で
紹介される予定ですのでお楽しみに。

SOHOしずおかは夢を実現させたい方からのご相談をお待ちしています。
お気軽にお問合わせください。  


2007年10月14日

団塊創業塾 OB会 賑々しく開催

こんにちは!
昨日、産学交流センターにおいて開催された「団塊創業塾」OB会の様子を
大橋マネージャーがレポートしてくれたので、お届けします。



今年の1月にSOHOしずおか・静岡市産学交流センターの共同主催で開催した
「団塊創業塾」のメンバー約30名は、その後もメーリングリストや個々のブログなどで
活発に情報交換をしているんです。
で、今回は3回目のオフ会。



創業塾の参加をきっかけに、今まで見ず知らずの人たちが、これだけまとまるのは
理屈ではなく、やはり世代が近く気が合うからか。
みなさん個性豊かで、とても魅力的な方ばかりで、お話を聞いていても飽きません。



今回は12名の参加でしたが、各自のビジネスプランの進捗状況やその他の近況などを
報告し合い、意見交換もたっぷりしたためか、4時間があっという間に過ぎたようです。

このメンバーの中には、今回のビジネスプランコンテストへ応募してくれた方もおります。
我々SOHOしずおかも、皆さんの夢が実現することを少しでもお手伝いできるよう努力していきます。


このOB会の様子はOB会メンバーのドキターKAZさんのブログ「メモリアートの起業日記」にも
動画付きで紹介されていますので是非見てください。