2007年08月31日

入居者さん活動情報!

こんにちは、探検隊一号です。
今日は8月31日、8月も終わりですね!
今日は雨・曇りの天気のせいか、ちょっぴり涼しいです。
8月31日は「野菜の日」なのだそうです。
8月31日→「831」→「野菜」 となったのだとか。

暑い夏は終わりですが、熱い入居者さん達の
活動はとっても活発ですよー!

小林さんの8月26日のブログにもありましたが、
小林さん、小粥さんの講座が朝日テレビカルチャーに載っています!

小林さんの講座、タイの魅力

『タイの魅力』 小林亜留美

小粥さんの講座、オーストラリアの魅力

『オーストラリアの魅力』 小粥おさ美

オーストラリアの魅力、チラシバージョン

チラシもありますよ。

旅行しているとき、道を尋ねるとき、レストランやカフェなどで使えるとっさの一言

『トラベル英会話 〜3ヶ月コース〜』 小粥おさ美

ご興味持たれた方は是非ご覧下さい!
SOHOしずおかにも置いてありますので、ご希望の方は
来られた際に申し付けくださいね。

ちなみに、秋の「朝日テレビカルチャー」は
夏に比べて大分大きくなってます。

朝日テレビカルチャー、秋バージョンは大きい!

内容たっぷりです。


そしてそして、チェンジマスターズの法貴さんのセミナー!

法貴さんの『中小企業のための「実践!1位作りの経営計画塾」(限定5社)』が
開催されます。

中小企業経営者必見!経営計画塾

通常短時間ずつ半年かけて学ぶ「経営計画塾」ですが、すぐに活用できるように
2日間という集中した日程で学べるのだそうです!

日程等は下記情報です。
SOHOしずおかに詳しい内容を明記したチラシもありますので、
ご希望の方は来られた際に申し付け下さい!

【日程】
9月14日(金) 10:00〜21:00 1位作りの経営計画書の立て方(前編)
 現状分析/経営の構成要因と利益性の原則/戦略と戦術/商品計画/
 営業地域計画/業界と客層

9月15日(土) 10:00〜19:00 1位作りの経営計画書の立て方(後編)
 営業計画/顧客維持戦略/資金計画/経営理念と将来計画/社長の実力向上計画

【場所】
B-nest静岡市産学交流センター 会議室

【講師】
武隈宏之
ランチェスター経営静岡/HIコンサルタント代表
静岡県・静岡市認定経営支援アドバイザー

武隈講師の写真

【料金】
198,000円(税別、資料代・昼食代込み)

【定員】
5社(先着順)

【締切】
9月11日(火)まで
先着順ですのでお早めにお申込ください。



それにしても、自分がまさか、街で見かける新聞や雑誌に掲載されるような方の
近くで仕事が出来るとは思いもしませんでした…

毎日が本当に色んな刺激でいっぱいです!
これからもたくさんの方のお仕事、起業を見ていきたいです!  


2007年08月30日

便利なフリーソフト、紹介中!

こんにちは、探検隊一号です!
現在、8月10日のブログでもご紹介しました、ワンバイワンの佐藤さんによる、
「フリーソフトを使おう」講座が開催されています。

フリーソフト講座!みなさん、真剣です

午前の講座にお邪魔して、

午後参加の皆様もとっても興味深そうに参加されていました

午後の講座にもお邪魔しました。

みなさん、「フリーソフト」はお使いですか?
現在「フリーソフト」は、高機能で便利なソフトが増えています。
高額なソフトとほとんど変わらない機能を持ったソフトもあります!
新人受け入れ時などに買い揃えたり、バージョンアップのために買い直しをしたりといった
お金がかからないのも魅力ですよね!

私もホームページ作成の仕事をしているときは、フリーソフトで
画面キャプチャのソフトや、htmlのテキストを打つためのソフトを使用したり
していました!
見つけてダウンロードしてすぐ使えるので、便利に効率アップです。

9月6日にも講座がありますよ!
便利な「フリーソフト」について学んでみませんか?
詳細は以下URLからご覧下さい!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/new/seminar/20070830.html



そして、womo9月号!

womo9月号!イラスト可愛い

表紙がいつも本当に可愛いですねー。

長谷川さんのページ。綺麗でカッコ良いです!

舎鐘(しゃべる)」の長谷川玲子さんを発見!
1ページ使って、どーんと掲載されています。(P.26)

舎鐘の設立のキッカケ、想いがたっぷり掲載されています。
是非、ご覧くださいね!

また、昨日の長谷川さんのブログにご本人のコメントが
書かれていますよー
是非ご覧下さい。
http://reikohasegawa.eshizuoka.jp/e32008.html


更に、グーグーライフの10月のチェンマイ体験ツアー!
明日が申し込み締切日です。

綺麗なロビーのお写真が、小林さんのブログに…!
ソファ、すっごく素敵な色合いですねー 模様も素敵。
http://googoolife.eshizuoka.jp/e32129.html

あと2名で締め切りだそうです。
ご予約はお早めに!  


2007年08月29日

不思議な…

こんにちは、探検隊一号です。


昨日は蓮花さんから頂いた、とっても不思議な受付嬢が
SOHOしずおかで受付をしておりました。

ほんのりピンク

この写真は、お昼前、11時半頃に撮影したものです。


早いけど、濃いピンク色に

こちらは、2時半頃に撮影したものです。
しっかりピンク色になっています。

すっかり真っ赤に!

夕方5時に撮影したものです。
赤くなり、ぎゅっと閉じてしまいました。


「酔芙蓉(すいふよう)」というお花をご存知でしょうか?

「酔芙蓉」は、朝は真っ白く、午後に向かいピンクに、
夕方には真っ赤になるお花だそうです。
この様子が、お酒を飲んで赤くなっていく様子と似ていることから
「酔う芙蓉」→「酔芙蓉」
となったのだとか。 なかなか粋な名前ですね。
昨日は少し曇っていることもあり、閉じるのが早かったようです。

それにしても、とっても変わったお花ですよね!
こういう性質を持ったお花があること、知りませんでした。

蓮花さん、綺麗なお花ありがとうございました!  


2007年08月28日

出張相談会@御幸町図書館

こんにちは、マネージャーの小野です。
8/24のブレイクスルーセミナーにおいては、多数の方々にお集まりいただき
本当にありがとうございました。この場を借りて参加者ならびに関係者各位に
御礼を申し上げます。

私の不甲斐ない司会ぶりに対しても暖かい慰めのお言葉を多数頂戴し、重ねてお礼
を申し上げます。

さて、気を取り直して8/26(日)に御幸町図書館において休日相談会を開催しました。
事前に多数のお問い合わせをいただき、ありがとうございました。


写真後方、御幸町図書館5階のボランティアルームが会場です。

ご予約のキャンセル等もありましたが、当日は4名の方(大学生〜60代)
と意見交換をさせていただき、充実した時間を過ごすことができました。


この休日相談会は今後も継続していく予定です。
日曜日にしか時間が取れない方、次回の相談会でお会いしましょう。



  


2007年08月27日

おいしさ、つながり! 2007年8月のブレイクスルーセミナー

こんにちは、探検隊一号です!

先週の金曜日はブレイクスルーセミナーが開催されました。
小野マネージャーにとっても、私にとっても初めてのブレイクスルーセミナー。
関係者の皆様、ありがとうございました。

さて、今回のブレイクスルーセミナーは、
「究極の安心。安全を日本の食卓へ!
   現代『食ビジネス』成功の秘訣」
です。


オイシックスの高島社長をお招きしてのセミナーでした。

高島社長

たくさんの参加者がいらしてくださいました。

たくさんの参加者がいらしてくださいましたよ!

熱心にメモをとっている方もたくさんいらっしゃいました。

探検隊一号、受付や準備などで少しずつしかお話を聞くことは出来ませんでしたが、
とっても感動したお話がありました。

あるリンゴ農家さんのお話だったのですが、自然災害で
少しだけ傷のついてしまったリンゴがあったそうです。
品質的には何も問題ないのに、少しの傷があるばかりに
デパートでは扱ってくれないので、おいしっくす内で販売して欲しいとの
お話が生産者さんからあったそうです。
おいしっくす内でその旨を掲載し、完売できたのですが、
同時に、生産者の方への応援メッセージも届くのだそうです。

食べる人、作る人、つなぐ私たち。素敵です!

おいしっくすと生産農家、おいしっくすとお客様、
そしてお客様と生産農家がつながるという、とても素敵なつながりを強く感じました。
素敵なお話を聴くことが出来てとっても嬉しかったです。


講演が終わられた後、交流会にもご参加くださいました。

名刺交換されたおひとりおひとりと会話される高島社長

お一人お一人と、挨拶・会話をしてくださいました。

小野マネージャーも多くの方と名刺交換!

小野マネージャーも初めての司会を務めた後の交流会参加でした!

たくさんのご参加をいただいた交流会

交流会もたくさんのご参加、ありがとうございました!
70名ほどのご参加をいただきました!
活発な意見交換があり、大いに盛り上がった交流会でした。


次回のブレイクスルーセミナーは9月21日です。
「今、求められる地域活性化のヒントはここにある」
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20070921.html  


2007年08月24日

本日はブレイクスルーセミナーです!

こんにちは、探検隊一号です。

今晩はいよいよ、ブレイクスルーセミナー開催です!

8月のブレイクスルーセミナーチラシです。

オイシックス株式会社 高島社長に講師をお願いしています。
安心・安全で美味しい食品に対する思い、成功の秘訣に迫ります!

本日は少し曇ったので日差しもきつくなさそうで安心です。


しかし、本日の静岡新聞にこんな記事が。

秋の訪れが遅れるかも…?

秋の訪れが、少し遅くなりそうとの予想が出ているのだとか。
9月の気温も平年より高そうとのこと。

暑い日がまだまだ続きそうですが、
皆様体調にはお気をつけくださいね!


では、そろそろ会場準備に出かけて参ります。
ご参加の皆様、本日は楽しんでくださいね。

今回残念ながらご参加出来なかった皆様、
またブログでの報告もございますのでお楽しみに!  


2007年08月23日

明日はいよいよ…!

こんにちは、探検隊一号です。

昨日は雷がすごかったですね!
皆様大丈夫でしたか?
しかも探検隊一号の帰り道は大雨でした。。。


さてさて!
明日はオイシックス株式会社の高島社長が
講師をしてくださる「ブレイクスルーセミナー」開催日です!

申し訳ありませんが探検隊一号、初めての参加になります。
とっても緊張しています。そしてとっても楽しみです!

たくさんの方がご参加くださるそうで、ありがとうございます!
至らない点多々あるかと思いますが、よろしくお願いします!

そしてちょっぴりお見せしちゃいます。
当日お配りするパンフレットです!

じゃーん!パンフレット!

さし色の緑はたぶんロゴからですね、おしゃれです。
三つ折のパンフレットを開いて撮らせていただきました。
一番右が表紙です。綺麗な野菜が綺麗に並んでいて可愛いです!

どーーん!パンフレット!

中ページもさし色のオレンジはきっとロゴからですね、おしゃれです。
サービスの特徴や安心の宣言が書かれていますよ。

詳細は当日のお楽しみに!
もちろんセミナーの内容もお楽しみに!


ところで、安倍川のニュースはご覧になりましたか?
安倍川の水質のニュースです。

綺麗なお水です、安倍川。

8月22日の静岡新聞に掲載されていました。
「全国一の綺麗な川」の一つだそうですよ!
国が管理する全国百六十六河川の2006年の水質調査の結果、
安倍川(静岡)と、沙流川など北海道の4河川、黒部川(富山)、
宮川(三重)、高津川(島根)、川辺川(熊本)の計9河川が
全国トップだそうです。
http://www.shizushin.com/local_social/20070822000000000009.htm


また、総合空調メーカーのダイキン工業(大阪市)が、
首都圏や関西圏に住む人に空気環境や気候条件が肌に最も良い都道府県を尋ねたところ、
静岡県が5位と上位に入ったというニュースもありました。
http://www.shizushin.com/local_social/20070822000000000032.htm


ちょっぴり地域密着探検隊です。水が綺麗で、空気も綺麗なイメージの静岡でした!
いいですね〜  


2007年08月22日

色々なかたちの「地域活性化」!

こんにちは、探検隊一号です。

昨日21日、探検隊一号こういったものを
買ってみました。

知事がいる?!

宮崎県知事のイラストが。
なんだろう、と思い何気なく買ってみたのです。


実は宮崎県、ファミリーマートとコラボしたとのこと。
宮崎の特産を展開しているのだとか。

15日の日経MJに記事が載っていました。

日経MJより、そのまんま

県のテーマ商品は北海道に続く第二弾。
8月21日〜9月10日までの限定商品なのだとか。
全部で42品目あるとのこと。すごいですね。
特産を全国に、「宮崎」を全国に。大きな地域活性になっていますね!



そしてパソコンわかばくらぶも!

8月13日のブログでもご紹介しました、
先週土曜日に行われた「西部パソコンサロン」!

パソコンの学習サポートでの、地域のIT力向上が大きな目的ですが、
「市民同士の交流」も目的のひとつです。

こちらの様子が静岡新聞に掲載されました!

地域のIT力向上!!

みなさん、とても楽しくご参加いただけたようです。
参加された方、ボランティアの方から、少しずつ出来るようになっていっている、
とても楽しかったとのコメントが掲載されていました。

市民同士が交流を持つことで「つながり」も出来ていきます。
これもひとつの「地域活性」ですよね!



そしてそして!まだまだ色々な形の「地域活性」があります。
個人・企業でできる地域活性のヒントが見つかるかもしれない
9月開催のブレイクスルーセミナー!
お申し込み殺到中、大人気です。お申し込みはお早めに!

http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20070921.html

また、学生さんのお申し込みも受け付けてございます。
ご興味ありましたら是非お申し込み下さい!
お友達とのご希望の場合は、お友達のご氏名もご記入くださいね。


ちなみにただいま蓮花さんがとびっきり静岡出演中です。

とびっきり!出演中の蓮花さん!

フワフワの頭に赤い服と白いネックレスが夏っぽいです!
今日もすごく可愛いですね。  


2007年08月21日

海外の魅力

こんにちは、探検隊一号です。

先日、グーグーライフの小林さんにお願いして、香り袋を買わせて頂きました。
中身がお茶の葉で、とっても良いお茶の香りがします。
ほんのりした癒しです。

すんごい可愛い!香り袋

はっきり言ってとっっても可愛いです!!
http://googoolife.shop-pro.jp/?pid=4495706
探検隊一号の車に吊るしてあります。

モン族が刺繍している商品なのだとか。
すごく細かく可愛い模様です。

他に象の形や、中身が炭のもの、ポプリのものもあります。
カレン族の刺繍の商品もあります。
探検隊一号は今度象の商品を買いたいなと思っております。

前回小野マネージャーが購入した
「ハーブボール(その時のブログはこちら)」も可愛かったですね。
タイの雑貨可愛いです。


そしてグーグーライフさん、セミナーを開催しています。
海外で暮らしてみたい!という相談にしっかり乗ってくれますよ。
治安が良く・気候が良く・物価が安いというタイ。
タイの魅力もたっぷり教えていただけます。


●オープンセミナー「定年後に海外プチ滞在でイキイキライフ」

◆内容
○グーグーライフ会 〜入会のススメ〜
○海外プチ滞在に関する貴重な情報・体験、コーディネイト、アドバイスを受ける方法
○プチ滞在 プチ体験ツアーのご紹介など
※本セミナーに参加された方は、会員へ発行している『会報誌』を進呈!
※さらに、本セミナーに参加されて入会された方には、素敵なタイの雑貨・お茶などをプレゼント!


◆日時
 第21回 8月25日(土) 13:00〜14:30
 第22回 9月15日(土) 13:00〜14:30

◆参加費
 無料

◆お問い合わせ
 グーグーライフセミナー事務局
 メール:seminer@googoolife.com
 お電話: 054−205−1682
 FAX: 054−205−1683


是非、ホームページでもご確認くださいね。
セミナーへのご応募もホームページ上から出来ますよ。


■グーグーライフ 癒しの国タイで暮らす第三の人生
http://www.googoolife.com/

■タイの雑貨 ブードゥー人形ショップ
http://googoolife.shop-pro.jp/

■グーグーライフ〜こばあるプチ滞在イキイキ小ネタ〜
http://googoolife.eshizuoka.jp/  


2007年08月20日

場外活動ウォッチ!!

こんにちは!マネージャー小野です。
週末は暑さも多少和らぎ過ごしやすかったですね。

この週末はSOHOしずおか入居者さんたちの活動を肌で感じる為に場外へ。

まずは、お昼過ぎに西部公民館へ。
パソコンわかばくらぶさん主催の「西部パソコンサロン」が開催中。


開始直後に直撃。
年配の方々に混じって助っ人の静岡商業高校の生徒さんもいます。
お茶やお菓子も用意されていて和やかな雰囲気。
まさに「サロン」という言葉がぴったりです。


ところ変わって夕刻のグランシップ。
(有)ライズさんが企画等に係る「おとみち2007」へ。
昔はディスコ&クラブへよく行ったけど、ここ数年通ってないのでちょっとドキドキ。
ファッションは事前のつぶやき隊2号からのアドバイスに従いやや大人の
ヒップホップ系でキメてみました!?
(注:場内は撮影禁止の為、残念ながら写真はありません)


場内は暗いけど天井が高く、広々しているのでけっこう健康的な印象。
スゴイダンス&往年のディスコミュージックでテンション急上昇の週末でした。




さて、次の週末もマネージャー小野は場外突撃です。
8月26日(日曜)12:00〜17:00にビジネス相談会を実施します。
場所は静岡市立御幸町図書館(葵区御幸町3−21ペガサート5階)。


平日は都合がつかなくてSOHOしずおかに来ることができない方、
御幸町図書館でお会いしましょう、お待ちしています。
相談時刻のご予約は下記のいずれかへお願いします。

SOHOしずおか 小野(?054−653−8800)
静岡市産学交流センター 大橋(?054−275−1655)  


2007年08月17日

スゴイダンスがミタイ!

こんにちは、探検隊一号です。

SOHOしずおかに来てから、静岡で行われる色々なイベントを
知ることができて嬉しいなーと感じています。

今日は スゴイダンスがミタイ! ということで
「おとみち」 についてのご案内です。
静岡駅の地下の頭上にもバーンと広告が出てました。

今年も盛り上がる!おとみちポスター

SOHOしずおかにも大きなポスターが貼ってありますよ!
今年のポスターもかっこいいですね!

出演者は、なんと2歳から40代の方まで!
http://square.at-s.com/otomichi/team.html

小学生から中高大学生、お仕事をされている大人まで幅広ーーいのだとか。

世界的に活躍するプロダンサーから地元静岡のダンサーまで
「スゴイダンス」を見れちゃうそうですよ!

静岡の楽しいイベントのひとつ、「おとみち」。
ついに今週末開催です。

<日時>
8月18日、8月19日 2日間

OPEN 14:00〜
START 15:00〜

<場所>
グランシップ 大ホール・海

<入場料金>
1day
当日:1000円(税込)
前売: 800円(税込)
小学生以下無料

まだ前売りも買えるようです!お申し込みはお早めに

おとみちブログ
http://rise-s.jp/otomichi.html


夏の暑さも味方にする「おとみち」。何か、新たな発見もあるかもしれませんね!
元気を分けてもらえるイベントに出かけてみてはいかがでしょうか?

おとみちHP
http://square.at-s.com/otomichi/

企画:(有)Rise
http://www.rise-s.jp/  


2007年08月16日

暑い夏・熱い情熱

こんにちは、マネージャーの小野です。
毎日本当に暑いですね。

今日は東京に来ています。
今月のブレイクスルーセミナーの講師にお迎えする、オイシックス株式会社の
高島社長にお会いするためです。

見た目通り爽やかな方で、大ファンになってしまいました。

爽やか!高島社長

後ろに見えるのはダンボール箱で作られた隣の会議室との仕切り、
お客様へのサービスに直結しない設備にお金をかけない当社の方針です。

ばっちりと打合せしてきましたよ。
当日は高島社長の熱い話にご期待下さい。


現在のところセミナーのお席には多少の余裕があります。
お申込みがまだの方はお急ぎくださいね。  


2007年08月15日

双子ちゃんグッズ新商品!「ふたりだっこ」

こんにちは、探検隊一号です。
新商品、商品の計画プランってとーっってもワクワクしますね。


昨日は、双子ちゃんグッズ販売をされている
ベラミの佐藤さんがいらしてくれました。
ほんわかとした優しい空気をお持ちの「お父さん」でした。

今回は新商品「ふたりだっこ」。

ふたりだっこについてお話

商品について話し合うお二人。

赤ちゃんが可愛い!ちらしの写真

黄色とオレンジのビタミンカラーがとっても可愛いです。
色はこの他にもあるそうですよ。
双子ちゃんのおそろいグッズって可愛いですよねー

佐藤さんによると、色を変えることでどっちがどっちと
すぐ判断できるのだとか(笑) なるほど!

2人の赤ちゃんをだっこしても両腕が使えるのは嬉しいですね。

バックルで繋がる

こちら、ひとり用でも使えるのだそうですよ。
大きなバックル(ウエストポーチやリュックにあるカチッとはめるもの)で
つなげてあるのです。

それを外せば「ひとりだっこ」(?)に。 
じゃあパパとママでおでかけの時はひとりずつ、
ちょっと席を外す際はパパにふたりともお願い!などのシーンが浮かんできました。


双子ちゃんの新商品、これからも楽しみです!  


2007年08月14日

社会起業家の卵

こんにちは、探検隊一号です。

本日は静岡福祉大学4年生の鈴木さんが相談に来てくれました。

鈴木さん相談中

とてもイキイキした表情でお話されていました。

夢があって、夢が実現に向けて具体化していくとき、
とてもワクワクしますね!

B-nest静岡市産学交流センターが今年2月に行った
「ビジネス支援講座」で知ったNPO法人ETICの活動に刺激を受け、
社会起業家を目指したいと思ったそうです。

鈴木さん

本日は、夢へ一歩近づいた日になったんじゃないかと思います。
鈴木さん、これからもがんばってください!!



SOHOしずおかでは、学生さんの起業相談もお受けしています。
夏休みを利用してのご相談、お友達との起業を考えている方も
いらっしゃるかもしれませんね。

是非一度、遊びに来てください!  


2007年08月13日

今年も「ピタ」!

こんにちは、新商品大好き探検隊一号です。

本日はマクドナルドの、今年も販売「ピタマック」をご紹介!
8月10日から8月30日までの限定販売だそうです。

「ピタ」とは、薄めの白いパンで、主に半月型のパンのようです。
「ポケットブレッド」とも呼ばれるのだとか。
間に好きな具材を挟んで食べるそうです。

その「ピタ」を使った、ピタマックが今年も登場!


箱

パッケージも可愛いですね。

ピタマックだ!

開けるとソースがたっぷりでおいしそう。

ナンのような、もっちりパンです。
チキンのソースに少し辛みがあって、おいしい!
「ピタパン」は油分が少なく、野菜とチキンでヘルシー感もあるのだとか。


そして、ふと袋を見てビックリ。

デジマック?

「マック・デジ」???
子供向けのセット、ハッピーセットのおもちゃに、
小さなデジタルゲームが付くそうです。
おまけでデジタルゲームが付くなんて… びっくりです。

前まで「新商品だ!」と飛びついていた探検隊一号ですが、
今はターゲットを意識しているのかな、流行を意識してるのかななどと
少しずつ考えながら見るようにしています。
大人から子どもまでトレンドを意識しているマクドナルド、
探検隊一号、勉強になります!





そしてそして、本日も探検隊一号の席近く、隣の共用相談室では
パソコンわかばクラブさんがパソコン教室を開いています。
先生は今日もきれいです。

いつも、「先生、ここはどうするの?」「間違っちゃったー」
「ここはこうしたらいいのかな?」「できたできた!!」など、
賑やかで楽しそうな声が聞こえてきます。

今日はちょっぴり講座にお邪魔しました。
先生ありがとうございます。お邪魔しました!

いい感じ!

「いい感じですねー」


こちらは…

先生、画面を写しながら、ご説明中です。


パソコン教室仲間でのおしゃべりもまた楽しい時間のようで、
終了後も楽しいお話タイムが続いていました。

みなさんとても楽しそうに参加されてました!



パソコンわかばクラブさんは、「西部パソコンサロン」という
「学習サポート」の場を持たれています。

相談内容により4種類の相談スペースを設けており、
「表計算(エクセル)」「ネット・メール」
「文書作成(ワード)」「持込スペース」が
あるそうです。

また、市民同士の交流と助け合いを目的とした、
「交流スペース」があるそうです。
休憩時間や終了後の交流にご利用くださいとのこと。
意見の交換や、気の合う方と知り合える機会になりそうですよね!


次回の「西部パソコンサロン」は、

<日程>
平成19年8月18日(土) 13:30〜16:30

<会場>
静岡市西部公民館・第1集会室(静岡市田町3丁目46−1)

<ご利用について>
当日13時から開始、先着順です。

ボランティアの参加人数によって需要人数が異なります。
またより多くの方に学習の機会を提供するため、試験的に45分の
時間制限を設けています。混雑が予想されます。
お待ちいただく場合もございますが、あらかじめご了承下さい。

「パソコンサロン利用申込み表」をご記入の上、利用料200円と
併せてご提出ください。
テキスト・教材などが必要な場合は実費でご負担願います。

一度退室し、再度入室される場合は「サロン利用チケット」をご提示下さい。

ご自分のパソコンを持ち込んで頂くことは可能です。
(但し、故障などの相談には応じかねます)
また、ご自分のパソコンでホームページ閲覧やメールの送受信は
出来ません。ご了承の程よろしくお願い致します。

飲食は交流スペースでのみお願いします。




最初は電源の入れ方・マウス・キーボード操作から始まり、
今では「もっと色んなことが出来るようになりたい」という
方が増えているようですね!!

また、同じ興味を持つ方との交流はとても楽しいですよね。
ご興味ありましたら、是非訪れてみて下さい!!


パソコンわかばクラブ
http://www.wakaba-club.net/  


2007年08月10日

お得な「フリーソフト」をじっくり学ぼう

こんにちは、探検隊一号です。

本日は、8月30日、9月6日に開催のSOHOしずおか主催のセミナーのご案内です。
今回は「フリーソフトを使おう」講座を行います。



フリーソフトというと、無料で使えるので大した機能はないんじゃないかと
思われがちですが、意外と高機能のソフトもたくさんありますよ。
年々、便利で使えるソフトが増えています。
ソフトの種類によっては、企業からの提供もあります。
無料でお得に使える「フリーソフト」を学んでみませんか?

講師は、SOHOしずおか入居者のワンバイワン代表 佐藤さんです。

応募締切は8月25日(土)!!
ご希望の方は是非ご応募くださいね。


・・・・・・・・・・・・ 「フリーソフトを使おう」講座 ・・・・・・・・・・・・

パソコンのソフトはお金を出して買うもの、と決めている人がほとんどだと思いますが、
無料で使えるソフトがあるのをご存知でしょうか?
一般に言われている「フリーソフト」です。マイクロソフトのワードやエクセルに
等しい機能を持ったソフトなどもあります。
いろいろなフリーソフトの入手方法と使い方を勉強する講座です。


開催日時 :平成19年8月30日(木)10:30〜12:00、13:30〜15:00
        平成19年9月6日(木) 13:30〜15:00、18:00〜19:30

開催場所 :静岡市葵区紺屋町3−10 中島屋ビル6F SOHOしずおか

費用   :1回 2000円(消費税テキスト代込み)

締切   :8月25日(土)

講師   :(有)ワンバイワン 佐藤猛 さん  http://www.ssj.oneoffice.jp/

主催   :SOHOしずおか

申込み方法:住所・氏名・電話番号と希望時間をご記入の上、FAXにて(有)ワンバイワン宛にお送りください。
        FAX 054−253−8864

詳細問合せ:090−1985−0782 佐藤さんまで  


2007年08月09日

出会いに感謝!!

こんにちは、マネージャーの小野です。
暑い日が続きますね。夜も寝苦しくてやや寝不足気味ですが、
グラスに満たされた凍りそうに冷たいビールとホックホクのそら豆
を頭に描いて日中を乗り切っています。

今日でマネージャーに就任しちょうど一ヶ月が経ちました。
あっという間だったのですが、この間に出会った方々300名様余り、
会う方会う方に刺激をいただき、毎日が楽しいです!

さて、昨日は次のような相談をお受けしました。

石川さんです。
お仕事(皆さん知ってる会社にお勤めの転勤族)の合間の休日を使って
小規模授産所「ユートピア」さん(葵区山崎)の活動に協力しています。

この授産所はリサイクル自転車の組み立てをしているそうで、完成した自転車の需要
を喚起しようとして考えたのが「デリサイクル」ことレンタル自転車のシステムです。
市内ホテルと提携し、宿泊客のリクエストに応じ軽トラで自転車を配送・引取りをするサービス。
料金も1泊2日で1,000円(予定)と格安。

リサイクル自転車といってもフレームは新品を使用、3段変速・オートライト付。
なかなか素敵です。

早速、私の知合いの市内老舗ホテルへ打診したところ、
専務さんから大変参考になるアドバイス(ごめんなさい秘密です)をいただきました。
現在このアドバイスをもとにシステム改良中。

現在「ユートピア」さんで自転車を製造中。
台数が揃う8月20日以降に事業をスタートさせるべく準備を進めています。

私のまわりには石川さんのような情熱をお持ちの方で一杯なんですね。
私のモチベーションを上げてくれる日々の出会いに感謝!です。
  


2007年08月08日

楽しく学ぶ! いろいろな検定

こんにちは、探検隊一号です。

今朝、情報番組の中で「日本語検定(http://www.nihongokentei.jp/index.html)」という
検定を紹介していました。
第一回目が行われたばかりらしく、全国の企業100社ほどが参加したのだとか。

インタビューを見ると、間違った意味にとらえている日本語が意外と多いようです。
敬語についての問題も出題されたりするそうです。

例題として、こんな問題が。電車・社内などの広告に使われたのだとか。

(駅のアナウンスで)
「お降りのお客様は忘れ物をいたしませんようご注意ください」

あってるような、間違っているような…?


正しくは、
「お降りのお客様は忘れ物をなさいませんようご注意ください」
だそうです。

正解を見ると納得ですが、なかなかすらりと出てきませんね!
第二回目の申込みも受付が始まったそうです。



検定ブームもまだまだあるようです。
昨日の日経新聞に、「趣味検定 楽しく学ぶ」という記事が。

日経新聞

歴史、映画、ワイン、アロマテラピー、時刻表など、本当に
様々な検定があるそうです。

環境社会検定試験(エコ検定)という検定もあり、
会社員、主婦、学生など受験生の輪が広がっているのだとか。

もちろん実務に役立つ検定も多々あるのですが、
趣味や知識の腕試し、と楽しむ人も多いのだそうです。




そして知名度を上げている検定が、「ご当地検定」。
静岡にも「浜松検定」「富士山検定」「静岡おでん検定」
など楽しい検定がたくさんあるようです。

「ご当地検定」ブームの先駆けは2003年に始まった
「東京シティガイド検定」と言われ、
「地域のおもてなしの心を育てて観光地としての基盤を築こう」(東京観光財団)
との狙いからだったようです。
参考:静岡新聞 SBS(http://blog.shizuokaonline.com/recruit/2007/01/post_35.html

富士宮市市民・職員の協同プロジェクト「いただきます検定」。
食育をテーマとした検定で、市民・市役所職員が一丸となって
取り組んだそうです。


SOHOしずおかの周りでも、地域を意識したお店をよくみかけます。
静岡といえば、お茶、みかん、わさび…etc。
しぞーか弁も人気のようで、近くの文房具屋さんで
静岡弁ポストカードが売られていました。

わさび屋さんでは、わさびフランクの文字が。
見かけもちょっぴりインパクト。
緑色したフランクです。探検隊一号、フランクを
購入してみました。

わさびフランク

緑色がちょっぴりインパクトですよね!
普通のフランクが隣で売ってるのですが、比べると
かなりの緑です。
味はわさびが少しピリっとして、香りもほんのり。
ランチにおいしくいただきました!


9月に行われるブレイクスルーセミナーのテーマは、
今、求められる地域活性化のヒントはここにある
魅力ある地域づくりのヒントがたくさんありそうです!  


2007年08月07日

本日も、ひとつの夢が進行中!

こんにちは、SOHOしずおか探検隊です。


本日は、オリジナルブランドのサイト展開を考え中の相談者さんがいらしています!
小野マネージャーとA+Yの加藤さんと楽しく相談中です。

相談中

加藤さんから「わー 可愛い!!」との声が。
雑貨の写真を見ながら、商品の確認をすすめています。

説明中

アジアンな雰囲気の雑貨を主に扱うらしいですよ。
個性溢れる可愛い雑貨が手に入る、楽しい雑貨販売サイトに向けて、進行中です!  


2007年08月06日

思わずクリックしたくなる?

こんにちは、探検隊一号です。
SOHOしずおかに来て2週間が経ちます。

本日は来月のブレイクスルーセミナーのお知らせページを
作成しました!
今、求められる地域活性化のヒントはここにある

今月のブレイクスルーセミナーのお知らせはこちら
究極の安心・安全を日本の食卓へ!現代「食ビジネス」成功の秘訣

どちらも参加者募集中です!!



探検隊となり2週間。色々なお仕事の新情報が、本当に少しずつにではありますが
発見できるようになってきました。


さてさて、会社のPR方法の一つに定着してきた、「ホームページ」。
遊び心ある、楽しいPR方法が広まってきているようです。

本日の日経新聞に「アドバゲーム」という見慣れない言葉が。

日経新聞


「アドバゲーム」とは、「広告(アドバタイジング)」と
「ゲーム」を合わせたものだそうです。

商品やサービスの特徴、企業イメージに合わせてゲームを
開発するのだとか。

幅広い層が興味を持ちやすい「ゲーム」でブランドの浸透や集客を狙う
方法のようです。
消費者の滞在時間を延ばし、結果的に商品やサービスに接触する
機会が増えるとのこと。


これまでも企業のページ内にゲームをおいて話題を呼ぶ手法が
ありましたが、外部から来て興味を持ってもらう、新しい手段の
ひとつになりそうですね!