2008年04月10日
タイをもっと知りタイ!
探検隊一号です。
先ほど、グーグーライフの小林さんに頂きました!
関東を中心に配られているタイの情報フリーマガジン『D-mark』。

今回の特集もとっても面白いです!!
魅力満載のアジアン・リゾート・スパやタイのデジタル音楽事情。
そしてタイ出身のデザイナーユニットの特集も面白いです。
sorry-sorryという、男女二人のユニット。雑誌に載ってる作品がいい雰囲気です。
また、ブログを見てみましたが、面白い作品がいっぱい!!
デザインが好きな人には是非、雑誌と合わせてみていただきたいです。
そしてそして。
本日木曜日はグーグーライフ小林さんのFM Hi!へのラジオ出演の日。
本日はグーグーライフだから安心出来る理由、そして現地での楽しみ方が紹介されました。
面白かったのはタイで英会話を習う方がいるとのお話。
タイには旅行者はもちろん、生活している欧米の方がいっぱいいて、
タイで習うと安いから、という理由で滞在中に英会話を習う方がいるそうです。
面白いですね。来週もお楽しみに!
あ、今度開かれるセミナーでは、海外滞在のお話がたっぷり聞けるそうですよ。
気になる方はチェック!→http://onlyone.eshizuoka.jp/e90044.html
さらに!
グーグーライフさんの会報誌最新号も頂きました。
今回の一面には「1ヶ月プチ滞在 人との出逢いに感謝」

シニアの皆さまへオススメしているプチ滞在は、楽しむことはもちろん、
認知症の防止も期待できるそう。
そして小林さんは何年か前から、『プチ滞在中は日記を書きましょう』と
オススメしているそう。
「書き綴ること」は、「行動を再確認すること」ができ、
「自分の記憶」として残す効果が期待できるそうです。
何かを覚えたいとき、「書く」「書き残す」ということはとっても有効ですよね。
その日、「朝は何食べたかしら?」という再確認、そして次の滞在時に
「前回はここでこれをしたいと思ったんだわ。今回は絶対やらなきゃ!」と
いった楽しい確認もできますね。
ちなみに、探検隊一号的感動。
SOHOしずおかにいると素敵なお話に出会えること多々。嬉しい限りです。
小林さんご自身もお知り合いから聞いたそうですが、イベント参加等された際、
たまには「写真を撮らない」ことがいいのだそう。
その場をしっかり“体験”することで、その場の感情と一緒に記憶に残るし、
何よりその場がすごく楽しめますよね。
たまにはカメラを構えず、その場を目いっぱい楽しむこともいいですね。
小林さんからの会報のご紹介はこちら。
http://googoolife.eshizuoka.jp/e92833.html
先ほど、グーグーライフの小林さんに頂きました!
関東を中心に配られているタイの情報フリーマガジン『D-mark』。

今回の特集もとっても面白いです!!
魅力満載のアジアン・リゾート・スパやタイのデジタル音楽事情。
そしてタイ出身のデザイナーユニットの特集も面白いです。
sorry-sorryという、男女二人のユニット。雑誌に載ってる作品がいい雰囲気です。
また、ブログを見てみましたが、面白い作品がいっぱい!!
デザインが好きな人には是非、雑誌と合わせてみていただきたいです。
そしてそして。
本日木曜日はグーグーライフ小林さんのFM Hi!へのラジオ出演の日。
本日はグーグーライフだから安心出来る理由、そして現地での楽しみ方が紹介されました。
面白かったのはタイで英会話を習う方がいるとのお話。
タイには旅行者はもちろん、生活している欧米の方がいっぱいいて、
タイで習うと安いから、という理由で滞在中に英会話を習う方がいるそうです。
面白いですね。来週もお楽しみに!
あ、今度開かれるセミナーでは、海外滞在のお話がたっぷり聞けるそうですよ。
気になる方はチェック!→http://onlyone.eshizuoka.jp/e90044.html
さらに!
グーグーライフさんの会報誌最新号も頂きました。
今回の一面には「1ヶ月プチ滞在 人との出逢いに感謝」

シニアの皆さまへオススメしているプチ滞在は、楽しむことはもちろん、
認知症の防止も期待できるそう。
そして小林さんは何年か前から、『プチ滞在中は日記を書きましょう』と
オススメしているそう。
「書き綴ること」は、「行動を再確認すること」ができ、
「自分の記憶」として残す効果が期待できるそうです。
何かを覚えたいとき、「書く」「書き残す」ということはとっても有効ですよね。
その日、「朝は何食べたかしら?」という再確認、そして次の滞在時に
「前回はここでこれをしたいと思ったんだわ。今回は絶対やらなきゃ!」と
いった楽しい確認もできますね。
ちなみに、探検隊一号的感動。
SOHOしずおかにいると素敵なお話に出会えること多々。嬉しい限りです。
小林さんご自身もお知り合いから聞いたそうですが、イベント参加等された際、
たまには「写真を撮らない」ことがいいのだそう。
その場をしっかり“体験”することで、その場の感情と一緒に記憶に残るし、
何よりその場がすごく楽しめますよね。
たまにはカメラを構えず、その場を目いっぱい楽しむこともいいですね。
小林さんからの会報のご紹介はこちら。
http://googoolife.eshizuoka.jp/e92833.html
Posted by back at 15:30
│今日のSOHOしずおか