2008年02月25日
27歳から、85歳まで!
こんにちは、探検隊一号です。
土日はいかがお過ごしでしたか?
日曜日には毎月恒例、小野マネージャーが御幸町図書館で行う、
「御幸町図書館ビジネス無料相談会」が開かれました。

今回は27歳の女性から85歳の男性まで本当に幅広い年齢層の4名の方が来て下さいました!
熱い意見交換が行われましたよー!!
起業に燃える皆様!SOHOしずおか、これからも是非是非ご利用下さいねー!
土日はいかがお過ごしでしたか?
日曜日には毎月恒例、小野マネージャーが御幸町図書館で行う、
「御幸町図書館ビジネス無料相談会」が開かれました。

今回は27歳の女性から85歳の男性まで本当に幅広い年齢層の4名の方が来て下さいました!
熱い意見交換が行われましたよー!!
起業に燃える皆様!SOHOしずおか、これからも是非是非ご利用下さいねー!
Posted by back at
10:14
│今日のSOHOしずおか
2008年02月22日
特大!!
探検隊一号です!

センターとペガサートをつなぐ地下通路に、
B1サイズの特大ポスターが展示されてますよー!
たった今、展示されましたー!!
2月26日に行われるビジネスプランコンテスト最終審査会の
一般聴講者大募集!!のお知らせです。
お知らせ&参加者の意気込みが大きく書かれています。

小野マネージャー&市の方にたくさんご協力いただきました。
ありがとうございます。
土日展示していますので、是非ご覧下さいねー!

センターとペガサートをつなぐ地下通路に、
B1サイズの特大ポスターが展示されてますよー!
たった今、展示されましたー!!
2月26日に行われるビジネスプランコンテスト最終審査会の
一般聴講者大募集!!のお知らせです。
お知らせ&参加者の意気込みが大きく書かれています。

小野マネージャー&市の方にたくさんご協力いただきました。
ありがとうございます。
土日展示していますので、是非ご覧下さいねー!
Posted by back at
18:27
│今日のSOHOしずおか
2008年02月22日
金融総合専門誌『ニッキン』に掲載!
こんにちは、探検隊一号です。
本日の金融総合専門誌『ニッキン』に小野マネージャーが紹介されてます!
お手元にあります皆様、是非ご覧下さいねー!

『起業支援で地域活性化に一役』
相談業務やビジネスセミナーを通じ、地域経済の活性化に一役かっている。との記事!
そして先日行われたブレイクスルーセミナーでは、初のコーディネーターをされました!
その時の写真が掲載されています。
アイデアが頭の中で漠然としている状態でも、自分の引き出しを増やす
きっかけ作りとして気軽に施設を利用してください!
本日の金融総合専門誌『ニッキン』に小野マネージャーが紹介されてます!
お手元にあります皆様、是非ご覧下さいねー!

『起業支援で地域活性化に一役』
相談業務やビジネスセミナーを通じ、地域経済の活性化に一役かっている。との記事!
そして先日行われたブレイクスルーセミナーでは、初のコーディネーターをされました!
その時の写真が掲載されています。
アイデアが頭の中で漠然としている状態でも、自分の引き出しを増やす
きっかけ作りとして気軽に施設を利用してください!
Posted by back at
15:23
│今日のSOHOしずおか
2008年02月21日
御幸町図書館無料ビジネス相談!
探検隊一号です。
今週日曜日のお知らせ。
毎月恒例の「御幸町図書館でビジネス無料相談」が開催されますよー!

起業をお考えの方、新規事業の意見交換をしたい方、平日相談に来るお時間のない方などなど、
小野マネージャーとの意見交換にいらしてくださいねー!
ご予約も出来ます。
産学交流センター(054−275−1655) 大橋マネージャーにご連絡くださいね。
相談前後は是非、ビジネスに役立つ本がいっぱいそろった御幸町図書館をご利用下さい!!
今週日曜日のお知らせ。
毎月恒例の「御幸町図書館でビジネス無料相談」が開催されますよー!

起業をお考えの方、新規事業の意見交換をしたい方、平日相談に来るお時間のない方などなど、
小野マネージャーとの意見交換にいらしてくださいねー!
ご予約も出来ます。
産学交流センター(054−275−1655) 大橋マネージャーにご連絡くださいね。
相談前後は是非、ビジネスに役立つ本がいっぱいそろった御幸町図書館をご利用下さい!!
Posted by back at
17:26
│今日のSOHOしずおか
2008年02月21日
女性に人気のサイトに!
こんにちは、探検隊一号です。
「OZmall」という、サイトをご存知でしょうか?女性・OL向けの情報サイトです。
人気ファッションやメイクはもちろん、ウェディング、人気スポット、トラベル、キャリア等のジャンルにも注目し、たくさんの雑誌も出版する女性に人気のOZ。
そして女性に人気のOZmallのサイトに、3月の女性ビジネスフォーラムにお越しいただく小室淑恵さんが!

そして、以前SOHOしずおか入居者の岩科蓮花さんが出られた、さくらのブロラジ。
今年元旦の放送で小室淑恵さんがゲスト出演されたそうです。
そして今回のビジネスフォーラムでは、ご存知 藤沢久美さん とのトークセッション!
静岡でお2人のお話が聞けるということで、とても楽しみにしております。
この機会に、大人気の豪華なお2人のお話をたっぷりお聞きください!お楽しみに!!
「OZmall」という、サイトをご存知でしょうか?女性・OL向けの情報サイトです。
人気ファッションやメイクはもちろん、ウェディング、人気スポット、トラベル、キャリア等のジャンルにも注目し、たくさんの雑誌も出版する女性に人気のOZ。
そして女性に人気のOZmallのサイトに、3月の女性ビジネスフォーラムにお越しいただく小室淑恵さんが!

そして、以前SOHOしずおか入居者の岩科蓮花さんが出られた、さくらのブロラジ。
今年元旦の放送で小室淑恵さんがゲスト出演されたそうです。
そして今回のビジネスフォーラムでは、ご存知 藤沢久美さん とのトークセッション!
静岡でお2人のお話が聞けるということで、とても楽しみにしております。
この機会に、大人気の豪華なお2人のお話をたっぷりお聞きください!お楽しみに!!
Posted by back at
14:46
│今日のSOHOしずおか
2008年02月20日
郵便局とコンビニ&「テクトニック」
探検隊一号です。
本日のMJにあった記事。

『郵便局をコンビニ代わりに』
新商品をチェックするにも、世代ごとの売れ行きなどを
見るにもいいコンビニですが、ローソンが郵便局の併設店など
共同店舗を作っていく考えとの記事。
「郵便物の受取りが出来なかった〜、郵便局はもう閉まっている!
いつ、取りに行こう…」といった悩みも減るのでしょうか??
意外なタッグで消費者に喜ばれる、そんな展開が今後も生まれるかもしれませんね!
そしてちょっぴりコネタ。
「テクトニック (tecktonik)」ってご存知ですか?
フランスの若者の間で流行している、新しいダンススタイルとのこと。

日本では昨年秋頃からちらほら話題になっていたよう。
海外ではこのダンスのグッズやドリンクも販売されているそう。
腕を色々な方向に激しく動かしたり、顔周りをグルっと手で回ったり…、説明が難しいダンスですのでご興味ある皆様はYoutubeで見てみて下さーい。
木村カエラさんというアーティストをご存知でしょうか?モデル出身の彼女は、現在歌手としても活躍されています。
そして、今回の最新曲でこのダンスを披露していて、ちょっぴり話題を呼んでいるようです。
木村カエラさんが音楽番組に出られた時に説明されてましたが、
可愛い見掛けとは裏腹にハードなダンスなのだそう。
このダンス、日本にもブームが来るかもしれません!?
本日のMJにあった記事。

『郵便局をコンビニ代わりに』
新商品をチェックするにも、世代ごとの売れ行きなどを
見るにもいいコンビニですが、ローソンが郵便局の併設店など
共同店舗を作っていく考えとの記事。
「郵便物の受取りが出来なかった〜、郵便局はもう閉まっている!
いつ、取りに行こう…」といった悩みも減るのでしょうか??
意外なタッグで消費者に喜ばれる、そんな展開が今後も生まれるかもしれませんね!
そしてちょっぴりコネタ。
「テクトニック (tecktonik)」ってご存知ですか?
フランスの若者の間で流行している、新しいダンススタイルとのこと。

日本では昨年秋頃からちらほら話題になっていたよう。
海外ではこのダンスのグッズやドリンクも販売されているそう。
腕を色々な方向に激しく動かしたり、顔周りをグルっと手で回ったり…、説明が難しいダンスですのでご興味ある皆様はYoutubeで見てみて下さーい。
木村カエラさんというアーティストをご存知でしょうか?モデル出身の彼女は、現在歌手としても活躍されています。
そして、今回の最新曲でこのダンスを披露していて、ちょっぴり話題を呼んでいるようです。
木村カエラさんが音楽番組に出られた時に説明されてましたが、
可愛い見掛けとは裏腹にハードなダンスなのだそう。
このダンス、日本にもブームが来るかもしれません!?
Posted by back at
17:48
│今日のSOHOしずおか
2008年02月20日
団塊創業塾通信4号到着!
こんにちは、探検隊一号です。
本日、団塊創業塾通信の4号が届きました!
さらだぼーるの山ちゃんさん、ありがとうございます。

毎回団塊創業塾メンバーの元気な活動を紹介している団塊創業塾通信。
今回は浜松の創業塾生による起業家集団「プロジェクト8」さんとの交流会の様子を
川柳好きなnattyさんによって書かれた記事が紹介されています。
市役所15階・SOHOしずおか・産学交流センターに設置してあるそうなので
是非、ご覧下さいねー!!
あ、先日ですが、静岡ランデヴープロジェクトの配布用パンフレットが届きました!!
今年の新商品が全て紹介されています。
新商品発表会行けなかった!商品をじっくり見れなかった!商品がじっくり見たい!
という皆様、パンフレットで是非ご確認くださいね!
また、HPでも確認できますよ♪
http://www.hanjyou.jp/rv/
「製品紹介」より、じっくり確認できます。
本日、団塊創業塾通信の4号が届きました!
さらだぼーるの山ちゃんさん、ありがとうございます。

毎回団塊創業塾メンバーの元気な活動を紹介している団塊創業塾通信。
今回は浜松の創業塾生による起業家集団「プロジェクト8」さんとの交流会の様子を
川柳好きなnattyさんによって書かれた記事が紹介されています。
市役所15階・SOHOしずおか・産学交流センターに設置してあるそうなので
是非、ご覧下さいねー!!
あ、先日ですが、静岡ランデヴープロジェクトの配布用パンフレットが届きました!!
今年の新商品が全て紹介されています。
新商品発表会行けなかった!商品をじっくり見れなかった!商品がじっくり見たい!
という皆様、パンフレットで是非ご確認くださいね!
また、HPでも確認できますよ♪
http://www.hanjyou.jp/rv/
「製品紹介」より、じっくり確認できます。
Posted by back at
15:52
│今日のSOHOしずおか
2008年02月19日
4月は是非、癒し空間へ
探検隊一号です。
先ほどいらしたお客様のご紹介!
レオタードネットショップオリーブhttp://www.e-olive.biz/の柴田さんです。

第一回SOHOしずおかビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞された方です!
柴田さんは、レオタードの販売の他に、オーラソーマやカラーセラピーなどもされています。
レオタードの色の組み合わせを提供するうちに、色彩心理に興味が出たことから始まったそう。
今度、清水ドリームプラザで『ドリームメイクツアー』というイベントを開催するそう。
4月18日〜20日の開催!
カラーセラピー・NLP・ペンジュラムヒーリングなどなど多数の出展があり、
現在も出展者を募集中だそうですよ。
「試しにお店を出してみたいなー」と考え中の方は、是非この機会に!
詳しくはコチラ↓からどうぞ!
http://www.e-olive.in/
そして本日「販売促進研究所http://www.hansokuken.jp/index.html」さんのお名前がSOHO入居者一覧に入りました!

5番のお部屋に新たに追加!
SOHOスタッフと挨拶後、入居者の皆様にご挨拶。

1番のお部屋に入居されているチェンジマスターズの法貴さんとご挨拶。
名刺交換されているのは販売促進研究所代表の杉山さん。
経営計画立案のお手伝いをされているチェンジマスターズの法貴さんは「お互いに協力できる部分がたくさんありそう!よろしくお願いします。」と、挨拶されていました。
こうした協力体制が築けるのは、SOHOしずおかならでは!
単なる“ハコ”ではない、『入居者同士のつながり』も生まれています。
先ほどいらしたお客様のご紹介!
レオタードネットショップオリーブhttp://www.e-olive.biz/の柴田さんです。

第一回SOHOしずおかビジネスプランコンテストで優秀賞を受賞された方です!
柴田さんは、レオタードの販売の他に、オーラソーマやカラーセラピーなどもされています。
レオタードの色の組み合わせを提供するうちに、色彩心理に興味が出たことから始まったそう。
今度、清水ドリームプラザで『ドリームメイクツアー』というイベントを開催するそう。
4月18日〜20日の開催!
カラーセラピー・NLP・ペンジュラムヒーリングなどなど多数の出展があり、
現在も出展者を募集中だそうですよ。
「試しにお店を出してみたいなー」と考え中の方は、是非この機会に!
詳しくはコチラ↓からどうぞ!
http://www.e-olive.in/
そして本日「販売促進研究所http://www.hansokuken.jp/index.html」さんのお名前がSOHO入居者一覧に入りました!

5番のお部屋に新たに追加!
SOHOスタッフと挨拶後、入居者の皆様にご挨拶。

1番のお部屋に入居されているチェンジマスターズの法貴さんとご挨拶。
名刺交換されているのは販売促進研究所代表の杉山さん。
経営計画立案のお手伝いをされているチェンジマスターズの法貴さんは「お互いに協力できる部分がたくさんありそう!よろしくお願いします。」と、挨拶されていました。
こうした協力体制が築けるのは、SOHOしずおかならでは!
単なる“ハコ”ではない、『入居者同士のつながり』も生まれています。
Posted by back at
17:10
│今日のSOHOしずおか
2008年02月19日
静岡コピーライターズクラブ×SOHOしずおか
こんにちは、探検隊一号です。
先ほど、静岡コピーライターズクラブさんがお見えになりました。

写真中央が静岡コピーライターズクラブ会長松永志郎さん。
松永さんの左隣の女性が庄内美貴さん。

新たにSOHOしずおか入居者となった、販売促進研究所の杉山さんと溝口さんも
コピーライターズクラブの一員。
毎年1回、コピーライターズクラブ×SOHOしずおかのブレイクスルーセミナーを開催しています。
今年も共催でブレイクスルーセミナーを行おう!ということで、以前担当して頂いた庄内さんから、販売促進研究所さんに業務を引継ぎしながら意見交換が行われました。
共催のブレイクスルーセミナーにも是非ご注目くださいね!
そうそう、SCVF内で販売された新日本軍手+SCVFはご覧になりましたか?
SCVFでスタッフさんがはめていたカッコ良い軍手が販売されてました。
SCVFの今年のメイン画像と同じ柄です。
通常の新日本軍手は1000円。このコラボ軍手は500円とお買い得でもありました。
それがコチラ↓↓

カッコいいです!
先ほど、静岡コピーライターズクラブさんがお見えになりました。

写真中央が静岡コピーライターズクラブ会長松永志郎さん。
松永さんの左隣の女性が庄内美貴さん。

新たにSOHOしずおか入居者となった、販売促進研究所の杉山さんと溝口さんも
コピーライターズクラブの一員。
毎年1回、コピーライターズクラブ×SOHOしずおかのブレイクスルーセミナーを開催しています。
今年も共催でブレイクスルーセミナーを行おう!ということで、以前担当して頂いた庄内さんから、販売促進研究所さんに業務を引継ぎしながら意見交換が行われました。
共催のブレイクスルーセミナーにも是非ご注目くださいね!
そうそう、SCVF内で販売された新日本軍手+SCVFはご覧になりましたか?
SCVFでスタッフさんがはめていたカッコ良い軍手が販売されてました。
SCVFの今年のメイン画像と同じ柄です。
通常の新日本軍手は1000円。このコラボ軍手は500円とお買い得でもありました。
それがコチラ↓↓

カッコいいです!
Posted by back at
12:02
│今日のSOHOしずおか
2008年02月18日
女性ビジネスフォーラム速報ー!!
探検隊一号です。
3月の女性ビジネスフォーラム、続々とお申込みいただきありがとうございます!
早くも第3分科会が定員となりました。
たくさんのお申込みありがとうございます!!
第3分科会をこれからお申込みの方は、キャンセル待ちとなっております。
第1分科会、第2分科会のお申込みも引き続き、お待ちしてますよー!!
今年のビジネスフォーラムも、素晴らしいゲストをお招きしています。
男性も女性も、「女性の働き方」&「キャリアデザイン」について、学んでみませんか?
3月22日(土)開催の女性ビジネスフォーラム、是非お越し下さいね!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20080322.html
3月の女性ビジネスフォーラム、続々とお申込みいただきありがとうございます!
早くも第3分科会が定員となりました。
たくさんのお申込みありがとうございます!!
第3分科会をこれからお申込みの方は、キャンセル待ちとなっております。
第1分科会、第2分科会のお申込みも引き続き、お待ちしてますよー!!
今年のビジネスフォーラムも、素晴らしいゲストをお招きしています。
男性も女性も、「女性の働き方」&「キャリアデザイン」について、学んでみませんか?
3月22日(土)開催の女性ビジネスフォーラム、是非お越し下さいね!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/seminar/2007/bt20080322.html

Posted by back at
17:17
│今日のSOHOしずおか
2008年02月18日
SOHOしずおか、入居者募集中。
こんにちは、探検隊一号です。
日曜日の新聞に、しずおかコンテンツバレーフェスティバルの
記事が載ってましたね!

下には、新商品発表会の様子も。

国内外のアーティスト作品も展示され、不思議な空間となっていました。
また、先日静岡新聞で紹介された熟成本山茶壺。
こちらにもたくさんの方が来られていたそう。
また、施設に興味のあった皆様は設備や入居者さんの様子もご覧になれたかと思います。
施設の創り・雰囲気、展示のお部屋の大きさ、プロジェクターで映し出せるお部屋(暗幕もしっかり)、スポットライトを当てて展示できたり、発表が出来る広いお部屋も。
作品展示をしたい皆様にも参考になったフェスティバルでしたね!
さて、SOHOしずおかのHPをご覧になった皆様はご存知かと思いますが!
SOHOしずおかの入居者募集が始まっております。
SOHOしずおかはいつも、ありがたいことに満室状態なので、
現在の入居者さんが出られる時しか募集をしません。
SOHOしずおかでビジネス展開をしたい方!
ご応募お待ちしております。施設のご見学もOKですよー!
詳しくはコチラをご覧下さーい!!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/new/boshuu/20080215.html
そして、eしずおかブログトップページでもお知らせさせていただいてます、
ビジネスプランコンテスト最終審査会。
eしずおかブログ内でも話題に上っていることがあり、大変嬉しく思います!
静岡から生まれる新ビジネスを見に、または来年の応募に向けて、
出場者・展示出品者の情熱に触れるのもいいかもしれません。
是非ご参加くださいね!
http://www.hanjyou.jp/ss/user/topics/TopicsDtlAction?t_cd=928
あ、「子どもがいるため参加ができないかも…」とお思いの皆様、託児サービスがありますよ!
託児のお問い合わせはSOHOしずおか(054−653-8800)まで!
日曜日の新聞に、しずおかコンテンツバレーフェスティバルの
記事が載ってましたね!

下には、新商品発表会の様子も。

国内外のアーティスト作品も展示され、不思議な空間となっていました。
また、先日静岡新聞で紹介された熟成本山茶壺。
こちらにもたくさんの方が来られていたそう。
また、施設に興味のあった皆様は設備や入居者さんの様子もご覧になれたかと思います。
施設の創り・雰囲気、展示のお部屋の大きさ、プロジェクターで映し出せるお部屋(暗幕もしっかり)、スポットライトを当てて展示できたり、発表が出来る広いお部屋も。
作品展示をしたい皆様にも参考になったフェスティバルでしたね!
さて、SOHOしずおかのHPをご覧になった皆様はご存知かと思いますが!
SOHOしずおかの入居者募集が始まっております。
SOHOしずおかはいつも、ありがたいことに満室状態なので、
現在の入居者さんが出られる時しか募集をしません。
SOHOしずおかでビジネス展開をしたい方!
ご応募お待ちしております。施設のご見学もOKですよー!
詳しくはコチラをご覧下さーい!!
http://www.soho-shizuoka.gr.jp/shizuoka/new/boshuu/20080215.html
そして、eしずおかブログトップページでもお知らせさせていただいてます、
ビジネスプランコンテスト最終審査会。
eしずおかブログ内でも話題に上っていることがあり、大変嬉しく思います!
静岡から生まれる新ビジネスを見に、または来年の応募に向けて、
出場者・展示出品者の情熱に触れるのもいいかもしれません。
是非ご参加くださいね!
http://www.hanjyou.jp/ss/user/topics/TopicsDtlAction?t_cd=928
あ、「子どもがいるため参加ができないかも…」とお思いの皆様、託児サービスがありますよ!
託児のお問い合わせはSOHOしずおか(054−653-8800)まで!
Posted by back at
14:57
│今日のSOHOしずおか
2008年02月17日
続いてSCVFに突入!
こんにちは、探検隊一号です。
昨日SCVFでフリフリカンパニーさんのお話を聞きに行ってきました。

フリフリカンパニーさんは、イラスト、キャラクター作成、映像、アニメ、
ゲームなど色々なお仕事を手掛けています。
テレビ番組のオープニングやキャラクターの作成も。
海外のテレビでも流れるムービーも作成されています。
プロのお仕事を聞いて、すごい行動力に感動。
とにかくやりたいことには挑戦していく。
出来なくてもがむしゃらに取り組んで出来るようになる。
仕事にプライドがあって、妥協しない姿勢で挑む。
そして売り込みをガンガンしているとのこと。
Youtube、mixi、Myspaceなどのツールを活かし、宣伝は怠らない。
「全部無料でしょ?どんどん使うべきだよ。」とおっしゃってました。
一年の最後には、これまでの仕事を見せられる(アピールしやすい)形にしておく。
フリフリカンパニーさんの場合はデザインのお仕事なので、毎年仕事した作品を
小冊子にして、他と差別化するのだそう。
どこでどんなチャンスがあるかわからないし、アピールは絶対に怠らない。
いつでも説明でき、目で見えるようにしておく。
どんな仕事でも活かせる手法ですね!
SCVFでは金曜日からインタープランニングの富山さん、 静岡通訳翻訳サービスのレッドフォードさん、スポーツファクトリーの小林さん、Coaching GardenのHaruさん、Bua-Budの岩河さん、ロハスと食育のおっちさんなどなど色々な方にお会いしました。
SCVFでボランティアスタッフをされているおっちさんには、
新作の橙ジャムを見せてもらいました。

部屋の隅っこで小さく「勝手にコラボ」写真。
とっても綺麗な色をしています。
原材料などの表記が女の子の可愛い文字で、手作り感もいい感じです♪
SCVFは本日五時で終了となりましたが、たくさんの来場があるにぎやかな
イベントとなりました!
来年も楽しみです。
昨日SCVFでフリフリカンパニーさんのお話を聞きに行ってきました。

フリフリカンパニーさんは、イラスト、キャラクター作成、映像、アニメ、
ゲームなど色々なお仕事を手掛けています。
テレビ番組のオープニングやキャラクターの作成も。
海外のテレビでも流れるムービーも作成されています。
プロのお仕事を聞いて、すごい行動力に感動。
とにかくやりたいことには挑戦していく。
出来なくてもがむしゃらに取り組んで出来るようになる。
仕事にプライドがあって、妥協しない姿勢で挑む。
そして売り込みをガンガンしているとのこと。
Youtube、mixi、Myspaceなどのツールを活かし、宣伝は怠らない。
「全部無料でしょ?どんどん使うべきだよ。」とおっしゃってました。
一年の最後には、これまでの仕事を見せられる(アピールしやすい)形にしておく。
フリフリカンパニーさんの場合はデザインのお仕事なので、毎年仕事した作品を
小冊子にして、他と差別化するのだそう。
どこでどんなチャンスがあるかわからないし、アピールは絶対に怠らない。
いつでも説明でき、目で見えるようにしておく。
どんな仕事でも活かせる手法ですね!
SCVFでは金曜日からインタープランニングの富山さん、 静岡通訳翻訳サービスのレッドフォードさん、スポーツファクトリーの小林さん、Coaching GardenのHaruさん、Bua-Budの岩河さん、ロハスと食育のおっちさんなどなど色々な方にお会いしました。
SCVFでボランティアスタッフをされているおっちさんには、
新作の橙ジャムを見せてもらいました。

部屋の隅っこで小さく「勝手にコラボ」写真。
とっても綺麗な色をしています。
原材料などの表記が女の子の可愛い文字で、手作り感もいい感じです♪
SCVFは本日五時で終了となりましたが、たくさんの来場があるにぎやかな
イベントとなりました!
来年も楽しみです。
Posted by back at
17:12
│つぶやき隊場外突撃記録
2008年02月15日
SCVF、新商品発表会に突入!
探検隊一号です。
先ほどSCVF内で行われた『静岡発!ランデヴープロジェクト新商品発表会』に突撃!
とっても楽しい発表会でした。

聴講者もいっぱい!

はじめに、産学交流センターのセンター長からご挨拶。
ランデヴープロジェクトの取り組み内容をご説明!

そしてナビゲーターの株式会社ワコールアートセンター チーフプランナー
松田さんよりこれまで他で扱われた素敵な商品をご紹介。
車にシッポが付いたり、オシャレなバスタブがあったり、Nationalとのコラボであったり、
素敵な商品をたくさんご紹介。
これから、プロジェクトの輸出も考えているのだそう。
日本発!の楽しいプロジェクトが世界に向かっています。

インタープランニング富山さんに変わり、ランデヴープロジェクトから生まれた商品の受賞歴、
プロジェクトそのものの受賞を紹介し、過去作品もちらりとご紹介。
開発の流れも「アーティストのメーカー訪問」、「合同・チームミーティング」、
「デザイン提案」「バイヤーとの意見交換」など、『商品』が出来るまでを
詳しくご紹介。素敵な商品が出来るまでには、たくさんの段階がありました。
続いて、いよいよ今回の新商品をご紹介!
アーティストとメーカーの想いがいっぱいの逸品がそろっています。
あ、商品は是非!見に行ってくださいねー。

まずは、株式会社ダイマツ×D-Brosの『peanutti』の発表。
ピーナッツをモチーフに、可愛い靴を作られました。
ダイマツさんは、「自分達で作っていたら絶対に作り出せない商品。混乱からのスタートではあったけど、精一杯の努力をして、ギフトショーでも好評いただけて良かった、自信がついた!」と楽しそうにおっしゃってました。
アーティストのD-Brosさんは「ステーショナリーなどを手がけてきたが、靴は初めてだった。デザインにはとても無理も言いながらこだわって、ついに納得のいくものが出来たときは感動した。本当に売りたい商品」とのこと。
“ピーナッツを履いている女の子”のイラストから始まったそう。すごく可愛かったです。あたたかみを感じる素材でとっても軽く、立ち仕事をしている方にもおすすめなのだとか。

次に有限会社日本スウェーデン×真喜志奈美の『ENVELOPE』の発表。
シンプルで美しいビジネスアイテムの数々を発表されました。
日本スウェーデンさんは本当に感動していた様子がとても伝わってきました。
「シンプルなデザイン案を出されたが、シンプル故にすごく難しかった。細やかな部分までこだわり、イメージに近づける努力を丁寧に行い、出来た商品を実際自分で使ってみて、わかった。デザイン的にいいだけじゃなくて、使いやすさも、容量も全て考えられていた。これは“定番”の商品になってほしい。そしてまた、こだわった商品開発をやりたい」と力を込めておっしゃっていて、自信も伝わってきました。
真喜志さんはデザインについて語られ、「ただシンプル、というよりは本質を見つけるような感じ。大声を出してアピールしなくても、物そのものが語りかけてくる、そんな気持ちで取り組みました」

そして富士ゴム産業株式会社×ひびのこずえの『HIBINOKODOE+FUJIGOMU』の発表。
オシャレなバケツなどを発表されました。
ひびのさんはお仕事のご都合で来られなかったので富士ゴムさんが熱弁。
富士ゴムさんは「下請けばかり行っている会社で『ブランド力・自社製品』を作りたい想いを抱えていたところ、産学交流センターの大橋さんにランデヴープロジェクトを勧めていただいた。商品の開発をしたことがなかったので、全てが初めてだった。ひびのさんの発想には驚かされた。ゴムを扱う会社だと知って、作ろうと思う商品が“バケツ”。”コンセプト”という物も学べ、様々な登録作業も学べて人との出会いもいっぱいあって得るものがいっぱいだった。商品が出来上がり、やっとスタートライン。これからが楽しみ!」
皆さんの発表を聞いていて共通していた思いが、デザイナーのイメージに近づける努力、
そしてそれを乗り越えたからこその自信を感じました。
商品への愛情もたっぷり。
デザイナーのイメージどおりの商品が作れるのはやはり匠の技術があってこそ。
半年ほどかけて完成した商品を是非、ご覧下さい!
また、ランデヴープロジェクトの作品以外にも素敵な作品がたくさんありましたよ。
是非おでかけくださいっ!
先ほどSCVF内で行われた『静岡発!ランデヴープロジェクト新商品発表会』に突撃!
とっても楽しい発表会でした。

聴講者もいっぱい!

はじめに、産学交流センターのセンター長からご挨拶。
ランデヴープロジェクトの取り組み内容をご説明!

そしてナビゲーターの株式会社ワコールアートセンター チーフプランナー
松田さんよりこれまで他で扱われた素敵な商品をご紹介。
車にシッポが付いたり、オシャレなバスタブがあったり、Nationalとのコラボであったり、
素敵な商品をたくさんご紹介。
これから、プロジェクトの輸出も考えているのだそう。
日本発!の楽しいプロジェクトが世界に向かっています。

インタープランニング富山さんに変わり、ランデヴープロジェクトから生まれた商品の受賞歴、
プロジェクトそのものの受賞を紹介し、過去作品もちらりとご紹介。
開発の流れも「アーティストのメーカー訪問」、「合同・チームミーティング」、
「デザイン提案」「バイヤーとの意見交換」など、『商品』が出来るまでを
詳しくご紹介。素敵な商品が出来るまでには、たくさんの段階がありました。
続いて、いよいよ今回の新商品をご紹介!
アーティストとメーカーの想いがいっぱいの逸品がそろっています。
あ、商品は是非!見に行ってくださいねー。

まずは、株式会社ダイマツ×D-Brosの『peanutti』の発表。
ピーナッツをモチーフに、可愛い靴を作られました。
ダイマツさんは、「自分達で作っていたら絶対に作り出せない商品。混乱からのスタートではあったけど、精一杯の努力をして、ギフトショーでも好評いただけて良かった、自信がついた!」と楽しそうにおっしゃってました。
アーティストのD-Brosさんは「ステーショナリーなどを手がけてきたが、靴は初めてだった。デザインにはとても無理も言いながらこだわって、ついに納得のいくものが出来たときは感動した。本当に売りたい商品」とのこと。
“ピーナッツを履いている女の子”のイラストから始まったそう。すごく可愛かったです。あたたかみを感じる素材でとっても軽く、立ち仕事をしている方にもおすすめなのだとか。

次に有限会社日本スウェーデン×真喜志奈美の『ENVELOPE』の発表。
シンプルで美しいビジネスアイテムの数々を発表されました。
日本スウェーデンさんは本当に感動していた様子がとても伝わってきました。
「シンプルなデザイン案を出されたが、シンプル故にすごく難しかった。細やかな部分までこだわり、イメージに近づける努力を丁寧に行い、出来た商品を実際自分で使ってみて、わかった。デザイン的にいいだけじゃなくて、使いやすさも、容量も全て考えられていた。これは“定番”の商品になってほしい。そしてまた、こだわった商品開発をやりたい」と力を込めておっしゃっていて、自信も伝わってきました。
真喜志さんはデザインについて語られ、「ただシンプル、というよりは本質を見つけるような感じ。大声を出してアピールしなくても、物そのものが語りかけてくる、そんな気持ちで取り組みました」

そして富士ゴム産業株式会社×ひびのこずえの『HIBINOKODOE+FUJIGOMU』の発表。
オシャレなバケツなどを発表されました。
ひびのさんはお仕事のご都合で来られなかったので富士ゴムさんが熱弁。
富士ゴムさんは「下請けばかり行っている会社で『ブランド力・自社製品』を作りたい想いを抱えていたところ、産学交流センターの大橋さんにランデヴープロジェクトを勧めていただいた。商品の開発をしたことがなかったので、全てが初めてだった。ひびのさんの発想には驚かされた。ゴムを扱う会社だと知って、作ろうと思う商品が“バケツ”。”コンセプト”という物も学べ、様々な登録作業も学べて人との出会いもいっぱいあって得るものがいっぱいだった。商品が出来上がり、やっとスタートライン。これからが楽しみ!」
皆さんの発表を聞いていて共通していた思いが、デザイナーのイメージに近づける努力、
そしてそれを乗り越えたからこその自信を感じました。
商品への愛情もたっぷり。
デザイナーのイメージどおりの商品が作れるのはやはり匠の技術があってこそ。
半年ほどかけて完成した商品を是非、ご覧下さい!
また、ランデヴープロジェクトの作品以外にも素敵な作品がたくさんありましたよ。
是非おでかけくださいっ!
Posted by back at
21:22
│つぶやき隊場外突撃記録
2008年02月15日
ブレイクスルーセミナーから。
探検隊一号です。
本日のお客様のご紹介!

有限会社タイムクリエーションの福田稔久さん。
福田さんは、静岡に来られたばかりだそう。
2月8日に行ったブレイクスルーセミナーにご参加いただき、
セミナー内容に感激されたそう!とても嬉しいご感想、ありがとうございます。
セミナーの感想もいただきつつ、小野マネージャーと意見交換!
タイムクリエーションさんでは、レンタルHPを静岡で展開していきたいのだそう。
静岡での展開はこれから!がんばってくださいねー!
意見交換後、主任の上田さんが来られ、セミナー等のチラシをお持ちに。
セミナーやフォーラムのご参加もお待ちしてます!
そしてそして、こちらの記事をご紹介!
本日の静岡新聞の一面!

『工芸の粋極めた 「熟成本山茶壺」』
本山茶のブランド強化に取り組んでいるプロジェクトチームより生まれた商品。
産学交流センターのスタッフもプロジェクトの一員です。
“徳川家康が本山茶を壺に詰め、葵区井川大日峠の「御茶蔵」で保管、
晩秋に駿府城まで運ばせ、その味を楽しんだ”という故事にちなんだ商品なんだそう。
茶壺、包んでいる風呂敷、化粧箱、漆塗りの茶器などもすべて地元工芸師による手作り。
その時代、家康公が楽しんだお茶の再現。素敵です。限定100セットだそうです。
お問い合わせはJA静岡市藁科営農経済センター[電054(278)4939]まで。
あ、この商品は本日から始まるしずおかコンテンツバレーフェスティバルで初披露されるそうですよ!是非お出かけくださいね!
本日のお客様のご紹介!

有限会社タイムクリエーションの福田稔久さん。
福田さんは、静岡に来られたばかりだそう。
2月8日に行ったブレイクスルーセミナーにご参加いただき、
セミナー内容に感激されたそう!とても嬉しいご感想、ありがとうございます。
セミナーの感想もいただきつつ、小野マネージャーと意見交換!
タイムクリエーションさんでは、レンタルHPを静岡で展開していきたいのだそう。
静岡での展開はこれから!がんばってくださいねー!
意見交換後、主任の上田さんが来られ、セミナー等のチラシをお持ちに。
セミナーやフォーラムのご参加もお待ちしてます!
そしてそして、こちらの記事をご紹介!
本日の静岡新聞の一面!

『工芸の粋極めた 「熟成本山茶壺」』
本山茶のブランド強化に取り組んでいるプロジェクトチームより生まれた商品。
産学交流センターのスタッフもプロジェクトの一員です。
“徳川家康が本山茶を壺に詰め、葵区井川大日峠の「御茶蔵」で保管、
晩秋に駿府城まで運ばせ、その味を楽しんだ”という故事にちなんだ商品なんだそう。
茶壺、包んでいる風呂敷、化粧箱、漆塗りの茶器などもすべて地元工芸師による手作り。
その時代、家康公が楽しんだお茶の再現。素敵です。限定100セットだそうです。
お問い合わせはJA静岡市藁科営農経済センター[電054(278)4939]まで。
あ、この商品は本日から始まるしずおかコンテンツバレーフェスティバルで初披露されるそうですよ!是非お出かけくださいね!
Posted by back at
14:38
│今日のSOHOしずおか
2008年02月15日
旅英語!
こんにちは、探検隊一号です!
本日の日経新聞!

Tomorrow College(トゥモローカレッジ)さんが紹介されていますよー!
団塊創業塾のメーリングリストでも朝から話題に上っていました。
「知っている方が掲載されていると自分のことのように嬉しい」との
メッセージが並んでいます。本当にそうですね!
団塊創業塾のメーリングリストのやり取りは本当に素敵です。
本音で「これすごくいいよね!」「ここはどうかな」「これはどういう意味?」
など活発なやり取りがあります。
そしてそして!先ほどまでTomorrow Collegehttp://www.tomcollege.jp/の教室イメージの
写真撮影が行われていました。

授業の様子、教室の様子のイメージが撮影されました。

ライズhttp://www.rise-s.jp/の杉山さんがカメラマン!
大きなカメラをたくさん持っていらっしゃいました。
そのカメラを構え、パシャパシャとたくさん撮影。
探検隊一号的に、プロの姿、そして持つアイテムは本当にカッコ良いです。
間近でたくさんのプロのアイテムが見られる・知れる・(時には)触れるのも
SOHOしずおかで密かに嬉しく思っていることのひとつです。
どんな写真が出来上がるのかとても楽しみです。
英語が楽しく学べて、レストランでのディナー体験ができ、オーストラリア体験も
講師の方にアドバイスをもらいながら体験できるそうですよ!
ご夫婦で、お友達で行ってみたいけど、海外は英語もわからないし不安・・・
という方にぴったりですよ。
開校は3月12日ですよー!!
Tomorrow Collegeへのお問い合わせは054-273-8839です!
本日の日経新聞!

Tomorrow College(トゥモローカレッジ)さんが紹介されていますよー!
団塊創業塾のメーリングリストでも朝から話題に上っていました。
「知っている方が掲載されていると自分のことのように嬉しい」との
メッセージが並んでいます。本当にそうですね!
団塊創業塾のメーリングリストのやり取りは本当に素敵です。
本音で「これすごくいいよね!」「ここはどうかな」「これはどういう意味?」
など活発なやり取りがあります。
そしてそして!先ほどまでTomorrow Collegehttp://www.tomcollege.jp/の教室イメージの
写真撮影が行われていました。

授業の様子、教室の様子のイメージが撮影されました。

ライズhttp://www.rise-s.jp/の杉山さんがカメラマン!
大きなカメラをたくさん持っていらっしゃいました。
そのカメラを構え、パシャパシャとたくさん撮影。
探検隊一号的に、プロの姿、そして持つアイテムは本当にカッコ良いです。
間近でたくさんのプロのアイテムが見られる・知れる・(時には)触れるのも
SOHOしずおかで密かに嬉しく思っていることのひとつです。
どんな写真が出来上がるのかとても楽しみです。
英語が楽しく学べて、レストランでのディナー体験ができ、オーストラリア体験も
講師の方にアドバイスをもらいながら体験できるそうですよ!
ご夫婦で、お友達で行ってみたいけど、海外は英語もわからないし不安・・・
という方にぴったりですよ。
開校は3月12日ですよー!!
Tomorrow Collegeへのお問い合わせは054-273-8839です!
Posted by back at
12:32
│今日のSOHOしずおか
2008年02月14日
経済産業省のお客様
探検隊一号です!
本日SOHOしずおかに、経済産業省からのお客様!
関東経済産業局 地域経済部長 横田 真氏、
関東経済産業局 地域経済部 連携支援係長 西 雅弘氏の
お2人です。
探検隊一号横のお部屋で小野マネージャー、大橋マネージャーと
熱い意見交換が行われた後、入居者ブースのご見学。

名刺交換

「Tomorrow Collegeとは?」の質問に、川辺さんが熱弁中。
小粥さんとコラボで進めている事業であること、アクティブなシニアに向けて
英語を教える教室であること…などなどお伝えされていたようです。
お2人、とても関心あるご様子でした!
熱い意見交換をかわされた後は、サイト作成事業で人気のエイプラスワイの
加藤さん・伊藤さんと意見交換、そして経営計画作成のお手伝いをされ熱い信頼を得ている
チェンジマスターズの法貴さんとも意見交換。
「とてもにぎやかでいいですね」とおっしゃっていただけました。
SOHOしずおかは元気な入居者さんでいっぱいですもんね!
いらっしゃった入居者全員と熱心な意見交換をして下さいました。
本日SOHOしずおかに、経済産業省からのお客様!
関東経済産業局 地域経済部長 横田 真氏、
関東経済産業局 地域経済部 連携支援係長 西 雅弘氏の
お2人です。
探検隊一号横のお部屋で小野マネージャー、大橋マネージャーと
熱い意見交換が行われた後、入居者ブースのご見学。

名刺交換

「Tomorrow Collegeとは?」の質問に、川辺さんが熱弁中。
小粥さんとコラボで進めている事業であること、アクティブなシニアに向けて
英語を教える教室であること…などなどお伝えされていたようです。
お2人、とても関心あるご様子でした!
熱い意見交換をかわされた後は、サイト作成事業で人気のエイプラスワイの
加藤さん・伊藤さんと意見交換、そして経営計画作成のお手伝いをされ熱い信頼を得ている
チェンジマスターズの法貴さんとも意見交換。
「とてもにぎやかでいいですね」とおっしゃっていただけました。
SOHOしずおかは元気な入居者さんでいっぱいですもんね!
いらっしゃった入居者全員と熱心な意見交換をして下さいました。
Posted by back at
17:12
│今日のSOHOしずおか
2008年02月14日
SCVF、いよいよ明日から!
こんにちは、探検隊一号です。
明日からいよいよSHIUZOKA CONTENTS VALLEY FESTIVALが開催されますよー!
17日までの3日間開催されます。
場所は、今年1月にオープンしたばかりの「静岡市クリエーター支援センター(CCC)」。
旧青葉小学校跡地です。
そして明日は、地場産業とアーティストがコラボして
新商品を作る、静岡発!ランデヴープロジェクト新商品発表会があります。

地場産業の持つ匠の技術と、アーティストの感性・センスとコラボ。
素晴らしい商品が生まれます。
新商品が大好きな方、静岡のことをもっと知りたい方、商品づくりに興味がある方、
デザインに興味のある方、静岡の産業を知りたい方、匠の技術を見たい方、
数々の賞を受賞した商品に興味のある方などなどたくさんの方に
楽しんでいただけると思います!
探検隊一号も新商品発表会&展示作品&講演に出撃予定!楽しみです。
さらに静岡市クリエーター支援センターに興味のある皆様にも
楽しんでいただけるお時間が!
現在CCCに入居されている皆様のプレゼンテーションを見ることができます。
これからCCCの入居を目標にされている方、CCCってどんなところ?など
じっくりご覧下さいね!
今回も素晴らしいクリエーターが静岡に集結しています!!
是非お出かけくださいね!
http://onlyone.eshizuoka.jp/e71780.html
明日からいよいよSHIUZOKA CONTENTS VALLEY FESTIVALが開催されますよー!
17日までの3日間開催されます。
場所は、今年1月にオープンしたばかりの「静岡市クリエーター支援センター(CCC)」。
旧青葉小学校跡地です。
そして明日は、地場産業とアーティストがコラボして
新商品を作る、静岡発!ランデヴープロジェクト新商品発表会があります。

地場産業の持つ匠の技術と、アーティストの感性・センスとコラボ。
素晴らしい商品が生まれます。
新商品が大好きな方、静岡のことをもっと知りたい方、商品づくりに興味がある方、
デザインに興味のある方、静岡の産業を知りたい方、匠の技術を見たい方、
数々の賞を受賞した商品に興味のある方などなどたくさんの方に
楽しんでいただけると思います!
探検隊一号も新商品発表会&展示作品&講演に出撃予定!楽しみです。
さらに静岡市クリエーター支援センターに興味のある皆様にも
楽しんでいただけるお時間が!
現在CCCに入居されている皆様のプレゼンテーションを見ることができます。
これからCCCの入居を目標にされている方、CCCってどんなところ?など
じっくりご覧下さいね!
今回も素晴らしいクリエーターが静岡に集結しています!!
是非お出かけくださいね!
http://onlyone.eshizuoka.jp/e71780.html
Posted by back at
10:31
│今日のSOHOしずおか
2008年02月13日
山梨からのお客さま!
探検隊一号です!
昨日、山梨県南巨摩郡増穂町議会の議員の皆様がSOHOしずおか&産学交流センターの
視察にいらしてくれました。

今回は一時間というたっぷりのお時間をいただき、
SOHOしずおかの歴史、活動、入居者さん、相談にきて下さった方などなどを説明。
質問もいくつか頂き、皆様が感心するご様子もうかがえ、SOHOしずおかの活動に
ご興味持っていただけた様子!
やっぱり“入居者以外の方の相談も受け付けるスタイル”は、一番
関心いただける部分。
これからもたくさんの方にお気軽に利用して頂きたいです。
ビジネスに強い関心のある皆様、ご相談もご見学もお待ちしております!
昨日、山梨県南巨摩郡増穂町議会の議員の皆様がSOHOしずおか&産学交流センターの
視察にいらしてくれました。

今回は一時間というたっぷりのお時間をいただき、
SOHOしずおかの歴史、活動、入居者さん、相談にきて下さった方などなどを説明。
質問もいくつか頂き、皆様が感心するご様子もうかがえ、SOHOしずおかの活動に
ご興味持っていただけた様子!
やっぱり“入居者以外の方の相談も受け付けるスタイル”は、一番
関心いただける部分。
これからもたくさんの方にお気軽に利用して頂きたいです。
ビジネスに強い関心のある皆様、ご相談もご見学もお待ちしております!
Posted by back at
15:54
│今日のSOHOしずおか
2008年02月13日
チョコっとサービス&写真雑誌紹介!
探検隊一号です。
今朝、耕文社の笹原さんからチョコレートをいただいちゃいました。
笹原さんありがとうございます!

こちら、スタバでオマケとしてくれたのだそう。
裏を見ると、『コーヒーロマンスの旅に出かけませんか。』との文字。
口の中でゆっくりチョコを溶かしながら、コーヒーを含んで
ハーモニーを楽しんで、とのこと。
調べてみたら、スタバで売り出しているバレンタイン商品のひとつのようです。
時々、小さなチョコを添えてコーヒーを出してくれるお店がありますが、
季節に合わせたちょっとしたオシャレなサービスも素敵ですね!
そしてそして!!
SOHOしずおか入居者K&S Photograph∞の萩原さん。
「CAPA(キャパ)」、「Photo TECHNIC(フォトテクニック)」
「デジタル フォトテクニック」、「写真工業」などなど各月刊誌に
記事(自分で撮った写真+自分で書いた文章)を書かれています。

カメラの月刊誌に自分のコーナーを持つことは、当然簡単なことではなく、
写真の質がいいのは当たり前で、その他にも撮影のテクニックや
カメラなどの機器に精通しており、それを第三者に分かりやすい文章を
書ける能力が必要なのです。

そういう面では、作家と一緒です。
萩原さんは、写真家であるとともに作家でもあるのです。
さらに写真家として、屋外の撮影場所(ロケ地)は静岡市にこだわっており、
日本平や大浜などの場所を選んでます。
東京などの都会では、撮影にその場所の許可をいちいち取らなければならない
こともあり、きれいな場所があり、かって知ったる静岡までわざわざ来てしまうとのこと。

よって、若くてかわいい女性(萩原さんの十八番)のバックには、静岡の風景が
あることが多いのです。
小生も一度撮影現場に同席したいです。(本音がでてしまった)
↑↑大橋マネージャーの想いです。
ちなみに、最後の写真の撮影場所は、冬の夜綺麗な光を彩ることで有名な
御殿場高原時乃栖のイルミネーションだそう!
萩原さんの写真で、さらにさらに素敵な場所に変わりますね。
萩原さんは3月に静岡で開かれる写真展を控えています。
そちらもまた、お知らせしまーす!
今朝、耕文社の笹原さんからチョコレートをいただいちゃいました。
笹原さんありがとうございます!


こちら、スタバでオマケとしてくれたのだそう。
裏を見ると、『コーヒーロマンスの旅に出かけませんか。』との文字。
口の中でゆっくりチョコを溶かしながら、コーヒーを含んで
ハーモニーを楽しんで、とのこと。
調べてみたら、スタバで売り出しているバレンタイン商品のひとつのようです。
時々、小さなチョコを添えてコーヒーを出してくれるお店がありますが、
季節に合わせたちょっとしたオシャレなサービスも素敵ですね!
そしてそして!!
SOHOしずおか入居者K&S Photograph∞の萩原さん。
「CAPA(キャパ)」、「Photo TECHNIC(フォトテクニック)」
「デジタル フォトテクニック」、「写真工業」などなど各月刊誌に
記事(自分で撮った写真+自分で書いた文章)を書かれています。

カメラの月刊誌に自分のコーナーを持つことは、当然簡単なことではなく、
写真の質がいいのは当たり前で、その他にも撮影のテクニックや
カメラなどの機器に精通しており、それを第三者に分かりやすい文章を
書ける能力が必要なのです。

そういう面では、作家と一緒です。
萩原さんは、写真家であるとともに作家でもあるのです。
さらに写真家として、屋外の撮影場所(ロケ地)は静岡市にこだわっており、
日本平や大浜などの場所を選んでます。
東京などの都会では、撮影にその場所の許可をいちいち取らなければならない
こともあり、きれいな場所があり、かって知ったる静岡までわざわざ来てしまうとのこと。

よって、若くてかわいい女性(萩原さんの十八番)のバックには、静岡の風景が
あることが多いのです。
小生も一度撮影現場に同席したいです。(本音がでてしまった)
↑↑大橋マネージャーの想いです。
ちなみに、最後の写真の撮影場所は、冬の夜綺麗な光を彩ることで有名な
御殿場高原時乃栖のイルミネーションだそう!
萩原さんの写真で、さらにさらに素敵な場所に変わりますね。
萩原さんは3月に静岡で開かれる写真展を控えています。
そちらもまた、お知らせしまーす!
Posted by back at
12:24
│今日のSOHOしずおか
2008年02月13日
好評の一冊紹介&男の料理教室
こんにちは、探検隊一号です。
先日のブレイクスルー内で大人気だった一冊をご紹介。
3冊お持ちいただいたので回して読んでいただいたのですが、とっても大好評でした!

こちら、パネリストとしてお招きしました、渡辺製作所様の社員パスポート。
社員の方全員が年度初めにもらうものだそうです。
中には、経営理念や会社が取り組んでいる活動などが書かれていますが、内容がとても素敵!
指針についても素晴らしい言葉がたくさん並んでいます。
「決して自惚れず、失敗を人のせいにせず、常に感謝と反省の気持ちを持つ」
「異質の考えを嫌わず」
「常に運が良いという気持ちを持つ」
などなど、様々な言葉が書かれています。
「日々の小さな積み重ねも大切にしよう!社員の成長が会社の成長にもつながる、
みんなでがんばろう!!」
という想いが大切に書かれています。
“日々10分鍛錬すれば、1年で60時間になる。”という言葉には探検隊一号ぐっときました。
このパスポート、交流会の中でも話題にのぼり、欲しいとの声がたくさん上がりました。
ちなみに本物のパスポートと比べたら同じサイズでした!
そして、昨日の探検隊一号横のお部屋では、eしずおかブログ勉強会が行われていました。
楽しそうなお話声が聞こえていました。
参加されていた「男の料理教室やってま〜す☆」の中野さんにご挨拶いただき、
料理教室のお写真を見せていただきました!

とても楽しそうな様子がたくさん写っています。
楽しそうに男同士でワイワイ作る様子は見ていても楽しさが伝わってきます!
思わず笑顔につられてしまいます…
楽しみながら料理を作っている男性陣・・・かわいらしいです。
以前ブログ記事で拝見した楽しいポーズの中野さんも見ちゃいました 笑
そう、こちらの撮影は、チームICHICO☆のICHICO☆さんと、junさんによるもの。
とても素敵な表情がたくさんたくさん写っています。
こちらはビジネスプランコンテスト最終審査会で展示していただけるそう♪
展示物にもご注目ください!

eしずおかブログ勉強会終了後は小野マネージャーと意見交換されていました。
好評の男の料理教室、これからも楽しい企画いっぱいでがんばってくださいね!
先日のブレイクスルー内で大人気だった一冊をご紹介。
3冊お持ちいただいたので回して読んでいただいたのですが、とっても大好評でした!

こちら、パネリストとしてお招きしました、渡辺製作所様の社員パスポート。
社員の方全員が年度初めにもらうものだそうです。
中には、経営理念や会社が取り組んでいる活動などが書かれていますが、内容がとても素敵!
指針についても素晴らしい言葉がたくさん並んでいます。
「決して自惚れず、失敗を人のせいにせず、常に感謝と反省の気持ちを持つ」
「異質の考えを嫌わず」
「常に運が良いという気持ちを持つ」
などなど、様々な言葉が書かれています。
「日々の小さな積み重ねも大切にしよう!社員の成長が会社の成長にもつながる、
みんなでがんばろう!!」
という想いが大切に書かれています。
“日々10分鍛錬すれば、1年で60時間になる。”という言葉には探検隊一号ぐっときました。
このパスポート、交流会の中でも話題にのぼり、欲しいとの声がたくさん上がりました。
ちなみに本物のパスポートと比べたら同じサイズでした!
そして、昨日の探検隊一号横のお部屋では、eしずおかブログ勉強会が行われていました。
楽しそうなお話声が聞こえていました。
参加されていた「男の料理教室やってま〜す☆」の中野さんにご挨拶いただき、
料理教室のお写真を見せていただきました!

とても楽しそうな様子がたくさん写っています。
楽しそうに男同士でワイワイ作る様子は見ていても楽しさが伝わってきます!
思わず笑顔につられてしまいます…
楽しみながら料理を作っている男性陣・・・かわいらしいです。
以前ブログ記事で拝見した楽しいポーズの中野さんも見ちゃいました 笑
そう、こちらの撮影は、チームICHICO☆のICHICO☆さんと、junさんによるもの。
とても素敵な表情がたくさんたくさん写っています。
こちらはビジネスプランコンテスト最終審査会で展示していただけるそう♪
展示物にもご注目ください!

eしずおかブログ勉強会終了後は小野マネージャーと意見交換されていました。
好評の男の料理教室、これからも楽しい企画いっぱいでがんばってくださいね!
Posted by back at
10:13
│今日のSOHOしずおか